考察「副業の流れが加速化するか? ANAとみずほ銀行にみる今後の働き方改革とは!?」

考察

今回は、考察の記事となります!

*この記事を書いた人

・ココナラ プラチナランクライター
・他プラットフォームでライター

・Webライティング実務士有資格者

会社員とリアルタイムでライターの副業をしているベイファンです!

今回は、大手企業が副業を容認する話題について、
筆者も考察してみようと思います!

*筆者のサービスはこちらからどうぞ!↓

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

*ココナラの登録はこちらからどうぞ!↓

業績悪化=副業容認は遅い

 ANAは顕著だと思いますが、業績悪化に伴い、従業員に副業を認める方針を出しました。しかし、筆者としては、このような業績になるのはある程度見通せたのではないかと思っているので、従業員のことを考えるなら、もう少し早めに副業もOKにするべきだったと言えるのではないでしょうか?副業容認と同時に、早期退職制度や、リストラなども同時並行で行い、財務面でのコストを削減する形になっており、この副業容認は、あくまでも企業の存続を前提とした後ろ向きの要因であり、従業員が自分のスキルや趣味を活かして、他でも就業してもらい有意義な時間を過ごせるようになるプラス、人手不足による部分をカバーし、日本全体の生産性を高めることができるという本来の副業の主旨とは、ずれていると言えるのかもしれません。

 みずほ銀行にしても、週休3日、4日を制度として適用した場合は、その分の基本給が削られるということで、こちらも財務基盤を強化したいというあくまでも企業側の論理で、動いていると言えますね。

これらの為、やはり前向きな主旨で副業を容認するべきであり、今後は、業績の如何に関わらず、副業を容認していく時代になっていくものと言えそうですね。

副業で雇われるのは厳しいかも

 又、雇い主が2つになり、保険料の計算などもややこしくなるのが問題となっており、筆者としては、雇われる会社は1つにして、個人事業主として、副業を行った方がスムーズにできると思っています。アルバイトでも働き、会社員として働くことを強制する社会は、とても生きにくい社会だと言えるので、これはこれで副業で雇われるならある程度の会社で仕事を出来るのなら良いですが、アルバイトはあまりオススメできないと言えるかもしれません。

オススメはクラウドソーシング

 筆者は、この点でクラウドソーシングでの仕事受注が最適と思っています。今後は、こういった副業を容認する流れとなれば、クラウドソーシング内での競争も激化していくと推測でき、今まで以上に忙しくする必要があると言えるのかもしれませんが、、、。

 他にも、会社を起業したり、いろいろと手法はあると思いますが、今後もどんな働き方が可能なのか、ライターをしつつ気になる話題として、挙げていければと思います!

副業もそうですが、自分からの視点が大事だと言えそうですね。

現状の「会社の副業容認」は、あくまでその会社の為に行っていると言えるでしょう。

会社じゃ給料支払えないから、自分でも働いてっていきなり言われても、、、、

まとめ 

 興味深いのは、業績が特に悪化していない企業は、今後どうしていくのかについてです。例えば、キーエンスでもし副業が容認されたとすると、それは企業の論理ではなく、従業員の意思によるものと言えそうですね。年収がいくら高かろうが、自分で仕事をしたいと思っている人もいるかもしれないですからね。その為、今後の副業容認する企業でも、特に業績が悪くないにも関わらず、副業を容認する会社が出始めると、さらにこの流れは加速すると言えそうです。その時の為にも、今できる副業を考えてみることをオススメします!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!ではまたー。

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

Discover more from 活字ロードショー

Subscribe now to keep reading and get access to the full archive.

Continue reading

タイトルとURLをコピーしました