今回は投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、流し読みしていただけますと幸いです!
現在の株式投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
2216 カンロ | 現買 現売 | ||
500 | 896 | 893 | -1,500 |
6255 NPC | 現買 現売 | ||
1,100 | 687 | 625 | -68,200 |
6619 WSCOPE | 現買 現売 | ||
500 | 1,304 | 1,388 | +42,000 |
となっており、ディフェンシブ銘柄に、四季報から自分で調べて良いと思った、「カンロ」を組み込みました!こちら、コンビニでも扱っているのど飴を販売している会社で、自分でのどあめは最近よく買うので、インフレ対策として保有することと致しました。
併せて、「EVと太陽光」関連で、NPCとWSCOPEをこのまま保有しておければOKとなっております。
先行き不透明なので、とりあえずドルを!
また、ドル建てMMFにて、ドル資産も保有したので、このように分散化して対応しておければと思います。個別株への集中投資の段階が過ぎたと思い始めたので、保険としての「ドル」を今後、組み入れておければと思います。
直近でのレートは1ドル145円台に再突入しており、次の為替介入は当然あると見込みますが、もう少し円安に振れたあと、150円前あたりに再介入するのではないかと思っております。
いずれにしても、先日の3兆円規模の介入ですら、1週間くらいしか円安に振れることを止めることができないことをみると、あまり意味がない介入だと言えそうです。日経によると、為替介入できる外貨として、外貨預金分の説である20兆円か、一定期間内に国内総生産(GDP)比2%以上である11兆円のどちらかだとされています。この場合、前回の額を差し引くと、最小で残り8兆円程~最大で17兆円程となっており、前回と同額規模の介入であれば、2.6回~5.6回分となります。
このように、あまり効果が期待できない為替介入をみるに、弾切れした場合を想定して、やはりドル建て資産は、日米金利差が鮮明であることもあり、今のうちに少し保有しておくべきと判断できるものと言えそうです。
守りのスタンスも入れていければと思います!
まとめ
投資は利上げの影響で、今後、先行き不透明となっているとされています。そのため、投資素人の筆者としては、リスクを回避しつつ、投資したい企業には投資するという感じで、両立させておければと思います。まだまだ今後どうなるかはわかりませんが、日本は円安、輸出企業は+に動くだろうという思惑のもと、投資はまだ継続しておければと思います!では、今回は以上となります!良い週始めを~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月26日
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
コメント