今日は8/11(木)となりました!
終日、読書ということで、気になる本をピックアップしてみようと思います!
まず、「資源カオスと脱炭素危機」著山下真一氏、日経プレミアムシリーズですが、2022年現在の資源高に関するレポート的な本で、すごく参考になる部分が多いのかなと思いました。
まとめるのが難しいですが、世界的な脱炭素の動きが、化石燃料への投資を減少させた分、これらの高騰をもたらしており、ロシアのウクライナ侵攻により、ロシア産の原料高を一段と強めていると言えるでしょう。そのため、現在、今夏の動きとしては、今冬に向けたエネルギー調達の動きが、既にきているものと思っており、昨年はLNGの調達に向かったものの、今年は高騰しているLNG(液化天然ガス)ではなく、より安価と言える石炭や石油に回帰する動きが強まる可能性が高いのかなと思っています。
それを見越して、住石HDに投資しているわけですが、ここは数か月は様子見をしておきたいところです。石炭だけではなく、侵攻直後から、チタン関連の銘柄が急騰しており、これが大阪チタニウムテクノロジーズや、東邦チタニウムの高騰をもたらしていると言えそうで、今後もロシア産の原料はより高騰していく可能性が高まっていると言えるのかもしれません。
ちなみに、「脱炭素は嘘だらけ」という本からも、石炭火力発電の重要性はまだまだ続くと言えそうで、この点からも、石炭の有用性は今後、ますます見直されていく可能性が高いと言えるのではないでしょうか。
ということで、現在の本からの知識やニュースの知識は、投資で活かしていけると尚良いと言えそうです。他、お盆休みに読みたい本としては、「図解 業界地図2023年版」、「世界大異変 現実を直視しどう行動するか」、「復活への底力」、「ウクライナ危機後の世界」、「考えて生きる」、「組織で生き延びる45の秘策」、「競争しない戦略」などなど、一旦買って、そのままにしている本たちを読み込んでいこうかなと思います!どれも重要な本だと認識していますが、ジム・ロジャーズ、出口治明、佐藤優さんらの本は、できるだけ読んでおきたいかなと思います!
では、良いお盆休みを~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント