今日は9/29(金)となりました!
9月も終わりに近づき、いよいよ秋及び冬の季節ももうすぐとなって参りました!ここで、現在の投資状況について、さっとまとめてみます!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
2114 フジ日本 | 現買 現売 信買 信売 | ||
1,000 | 555 | 1,036 | +481,000 |
6016 ジャパンエンジン | 現買 現売 信買 信売 | ||
2,000 | 1,408 | 4,975 | +7,134,000 |
建株数 | 建単価 | 現在値 | 評価損益 |
2481 タウンニュース | 買建東/6ヶ信買 信売 返売 | ||
5,100 | 626.94 | 681 | +269,921 |
6227 AIメカテック | 買建東/6ヶ信買 信売 返売 | ||
1,000 | 2,634.9 | 3,265 | +628,100 |
となっており、ある一定の資本をもとにリスク許容度の範囲内でレバレッジをかけることで、新たな資本を生み出すことが可能だということが分かったのが現時点となっています!
今の設定だと、現物の元本が約1,100万、レバレッジ分が約600万で、倍率が0.6倍以内に設定しています。このショート分に関しては、マイナス10%以上で損切り、つまり、▲60万円で損切り、利益確定は遅めに設定、一方で現物に関しては、ジャパンエンジンに関しては決算次第、フジ日本製糖は砂糖価格と株主優待の変更などがあれば、利益確定の判断にもっていければいいかなと思っています。
この設定は今年度まで、来年度はレバレッジは解除し、キャッシュ比率最低30%以上、最大50%から60%の範囲内で管理していければリスクヘッジになると思っています。現在はゴールドでインフレヘッジ対策をしており、引き続き、物価上昇率や、FRBの金利政策及び日本の緩和策など経済指標のチェックを行っていければ、より的確に管理していけるものと思っています。が、いつも失敗に終わることを想定し、最低ラインはいつも気に留めておくことは重要なのかなと思います!
また、四季報の秋号を読み進めていますが、ヤマイチ(3Dプリンター住宅)、ビーグリー(アミューズとIP創出及び日テレが主要株主、スタジオジブリの子会社化で思惑)あたりが気になったので、引き続き、個別銘柄の調査は続けていければと思います!最近、これまでチェックしていた近畿車輛や、翻訳センターなどもここ最近一気に買いが入っており、投資していないまでも、気になっている銘柄はチェックし続けていくことも忘れずに行っていくことが結構重要と思います。
大枠では、悲観的な意見では2024年に金融暴落レベルの事象が発生するとされている一方で、現在の円安が日本経済の起爆剤となり、地政学的にも有利な同国には大きなチャンスでもありという意見もあるなど、どちらにもなりうる可能性があると言えそうです。
個人的には、西側諸国を中心に発生しているインフレさえ収束すれば、金利も過度に上げる必要もなくなるので、安定的に金融及び経済は成長すると思っていますが、このインフレの主因は➀露のウクライナ侵攻によるエネルギー価格の高騰の継続、➁脱炭素政策の推進によりもともと化石燃料への投資不足、➂コロナ禍により世界的な財政出動により債務拡大、これら3つの主因により、インフレが継続的に発生しているものと判断しています。➁と➂は既に起こった事象なので、元に戻らないとして、➀の侵攻さえ終結の兆しがみえれば、インフレも落ち着いていくと予測できそうですが、これが深刻なレベルで長期化しており、どういった展開を迎えるのか不明です。そのため、現在の戦略としては、このインフレに乗りつつ、現金の価値が目減りするので、代替で株式に変えておく戦略をとっています。
歴史的には、日本は第二次世界大戦で敗戦後、急速に高度経済成長を遂げましたが、それは、朝鮮戦争で輸出が大幅に拡大したからだ(詳しくは加谷珪一氏著の本を参照)とされています。現在の日本はこの時よりも債務としては、過大であることから、この敗戦時と経済状況が似ていると言えるのかもしれません。そこで起きた戦争なので、個人的には、かつての高度経済成長を再現する土台が整っているものと判断しつつあり、全体ではどちらかと言えば「日本にとってはチャンス」なのかもしれません。
といっても、現代の戦争は特に核戦争の危険性もあるので、一刻も早く終結することを願いつつ、危機はチャンスの心持も同時に大事になってくるのかなと思います!では、今回は以上となります!早く寝よっと(^^)/では、また~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント