<br>
今回は投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、流し読みしていただけますと幸いです!
現在の投資状況!
現在の株式投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
2114 フジ日本 | 現買 現売 信買 信売 | ||
1,000 | 555 | 1,186 | +631,000 |
6016 ジャパンエンジン | 現買 現売 信買 信売 | ||
2,000 | 1,408 | 4,840 | +6,864,000 |
となっており、この2銘柄を継続して保有していければと思います!どちらも重要な銘柄なので、このままキープしたいところです。
ジャパンエンジンのみ、逆指値を入れていますが、秋の決算ももちろん注目しておければと思います!また、フジ日本製糖が勢いがある感じとなっています。砂糖価格の高騰に対応する銘柄として、そして株主優待銘柄として人気化した可能性があると言えそうです。そのため、砂糖価格のニュースも、船舶の脱炭素関連のニュースとともに、チェックしておければいいのかなと思います。
複眼経済塾の10月入会は見送りへ
また、ぜひ入会したいと思っていた複眼経済塾ですが、今回は見送りしておければと思います!というのも、やっぱりゆっくりする時間がほしい!と思ったためです。あとコストがかかるので、もう少し後からでもいいので、入会したいと思います!
引き続き、日経や各種経済紙などに目を通していければと思います!
守りの投資を構築したい時期
また、今後は金やキャッシュの比率をできるだけ高めたいところです!
現在の認識では、インフレ基調が継続しているかと思います。これは、➀脱炭素による化石燃料への投資不足、➁ロシアのウクライナ侵攻によりエネルギー価格などの上昇、➂コロナ禍の大規模な金融緩和策により、より進行した世界的な債務拡大が主要因とされており、どれも今のところ根本的な解決策が見出されていないものという認識です。
そのため、インフレは継続するものとして、金利上昇に備えていければ理想的かなと思っています。ただ日本では、金利が上がると利払い費も増加するため、急激に上げることが難しいとされている一方で、金利を上げないと金利差により、自国の通貨安に拍車がかかる状況となっているという認識です。そのため、金利を上げすぎれば、中央銀行の債務超過危機に陥り、大規模金融緩和を継続しても、より円安に振れてしまい通貨安いに拍車がかかる(=物価はそのままか高くなる、+賃金はインフレ上昇率よりも過少に推移する予測が依然として多いという認識です。)環境に変わりないという認識です。
これらから、最終的な帰結としては、「時間の問題」と思っており、徐々に円安とインフレが進行し、何年後から何十年後かに、赤字国債がインフレによりある程度低減されたタイミングで、金利を大幅に上げるのか、直近のどこかのタイミングで、一気に主要国と同等レベルかそれ以上の数値で、金利を大幅に上げて、経済を正常化させるという認識です。後者の場合は、社会経済が一時的に大混乱になるのとされているので、おそらく、前者の時間をかけてゆっくり債務を減らしていく方向に舵を切っているように思えるので、このまだ時間のある内に、自分の守りに関しては強固にしておきたいところですね!
この守りの一環としての「新NISA」であると思っているので、現金に変わる代替資産としての株式など活用していけるといいのかなと思います!
複眼経済塾には2024年度中に入れればいいのかなと思います!
まとめ
直近の金価格が1g1万円を超えてきたように、インフレヘッジの需要が過去最高値にある環境となってきているかと思っています。ただ、インフレの主要因は先述のように、すぐに解消するということが難しいとされており、この基調がしばらく継続するものとして、できる準備はしておいた方が良いと個人的に判断しています。このように、社会経済的には難しい環境であると言えそうですが、まずは仕事をきっちり行って、労働収入と資産収入の双方ともに有効な策を入れておければ環境変化に即対応できると言えそうです!では、今回は以上となります!あ~ゴールドたくさんほしい!では、良い週始めを~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント