今回は投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、流し読みしていただけますと幸いです!
現在の株式投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
2114 フジ日本 | 現買 現売 信買 信売 | ||
1,000 | 555 | 974 | +419,000 |
6016 ジャパンエンジン | 現買 現売 信買 信売 | ||
2,000 | 1,408 | 5,400 | +7,984,000 |
となっており、グッドライフCは全売りでキャッシュに戻しました。年内は、この2銘柄で保有し続けられれば問題ないかなと思っています。
フジ日本製糖は、砂糖価格の上昇の影響もあり、コモディティ投資の一環として保有したいのと、ジャパンエンジンは船舶エンジンの脱炭素で非常に今後が期待できるので、国策銘柄の小型期待銘柄として、継続保有して、双方とも四半期決算のチェックを引き続き、行っていければと思います!
10月からは経済指標の学びを深めたい!
また、10月から複眼経済塾に入って(おそらく本科)、プロから金融や経済を教えてもらったり、自分から、知識を吸収したいと思っています。この活動は、経済指標をある程度読み込めるようになることで、全体として、ある経済指標が発表された時に、金融引き締め的傾向が続くのか、緩和的傾向が続くのかに関して、理由をもって判断できるようにするために入る感じです。他にも投資の知り合いや、複眼SNSの活用を通して、自分の知らない企業情報やコミュニティに接触して、より深く投資を身近なものにしていくことも一環としたいと思っています!
今のところの全体のポートフォリオは、
・キャッシュ=月給×7.5ヶ月分=150万円程度
・ゴールド=同上=150万円程度
・株式=キャッシュとゴールドを除いた分
このように、自分の中での必要最低限の生活防衛資金分は確保して、残りは株式で今のところは運用できればと思います。この上で、先述のように、引き締め的傾向があれば、キャッシュとゴールドの額を増やし、株式の保有を減らす、逆の場合は、そのままと言う感じで、以前よりも安定的に運用をしていければと思います!
新NISAに向けた銘柄の選定へ
2024年1月から、新NISAが始まりますが、積み立て枠年間120万円、成長枠年間240万円をどのように活用していくか考え中です。
積み立て枠は、現在積み立ている全世界楽天インデックスファンドのような、全世界型のインデックスファンドでいいのかなと思っています。アクティブファンドも検討したいですが、まだどれがいいのか模索中なこともあり、先述の銘柄で決定し、できる範囲で積み立てていければと思います!また成長枠は、適宜活用したいので、成長枠投資の銘柄をピックアップ中です。
・内外テック
・明治電気工業
・小田原機器
などなど、投資しないまでも決算情報はチェックしておきたい銘柄をピックアップしていければと思います!しかし、グッドライフCは期待通りの業績にも関わらず株価は下落したので、改めて投資の難しさを感じています。(ヴィスも同じ)
もう少し銘柄の調査と、経済指標の研究は進めておければと思います!
まとめ
来年は、一部の経済専門家などから、大きく金利や通貨の価値変動がおきると予想する意見も散見されます。いずれにしても、株式であっても為替であっても、より変動幅の大きい相場になると見込んで、できる範囲でポートフォリオを構成しておきたいところです。では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます!では、また~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント