今日は6/12(月)となりました!
まず、投資に関してですが、投資を当初はじめて目標にしていた「35歳で1,000万円」まで、あと約60万円くらいになったことをここに投稿してみようと思います!
あ~、長かった!!!そして、振り返ると「かなり苦戦したな」というのが現在の心境です。これまでの取引を思い返すと、
➀2020年10月くらい
レノバで利回り150%くらい突破→トランプからバイデンに変わったこともあり、一気に伸びた。
ここでさらに投資で結果を残そうとしたものの、ここから2023年の2月末くらいまでは、ずっと低調でした。この期間の取引は、例えば、シンワワイズ、PSS、ダブルスコープ、NPCなどで、一気に負けを経験し、投資資金がまた減っていっていました。
やはり素人故に、「話題の銘柄」に飛びついてしまい、損切りせざるを得ない判断が多くなってしまったのが良くなかったとふりかえると思いました。
その後、2023年の2月末で投資家としてこれがダメだったら、もうやめようというところまで追い込まれましたが、「東邦金属」への投資が、ちょうど核融合関連で話題となり、息を吹き返し、その後、「ジャパンエンジン」への投資で、当初の目標を達成することがある意味、運がよく達成できる見込みとなりました。
ここまでを振り返ると、自分の中で投資で勝つためには、最初の入りは「四季報」をまるまる1冊目を通し、気になる銘柄を自分でピックアップして、下調べしておき、買わないまでもチャートの動きや決算は気にしておくことが重要なのかなと思いました。基本的に、スタンダード銘柄で時価総額が低い(300億円未満)で、さらに国策に関連しているものは、株価も上がりやすいと思っています。国策に関して言えば、現在は社会変化の兆しが多分に見受けられるので、一口に国策と言ってもその対象は非常に多岐に渡っていると思っています。例えば、EV、核融合、TSMC、ラピダス、ダイヤモンド半導体、水素エネルギー、インバウンド、人手不足、chat-GPT等々、脱炭素をはじめ、国策に合致した事業を行っている企業に光があたる可能性が非常に高くなっており、そういった銘柄に投資しておければ、私のような素人でも十分勝てることが分かったと思っています。
また、2024年から新NISA開始ということで、これまで手の届かなかった大企業銘柄が、こぞって株式分割をスタートさせているそうで、例えばNTTが1株25分割ということで、今後は投資単位の引き下げが目立ってくる投資環境になっていると認識しています。本日付けの日経では、日米欧の最低投資金額の銘柄分布という記事で、1万円未満の最低投資金額が日本は0.27%に対して、米国は81.92%、欧州は87.27%ということで、日本は最低投資金額が高く、これまで投資できなかった人たちが多いと言えるのかもしれません。そのため、今後は政府主導のもと、最低投資金額の引き下げにより、もっと身近に個人投資家が増えていくことが想定されているものと言えそうです。
こういった背景もあり、今後は投資に関して言えば、ポートフォリオを再構成して、できれば1億を目指していこうと思っており、また今週号はチェックしておければと思います!現在の気になる銘柄は、カンロ、まんだらけ、GMB、中外炉工業、片倉コープアグリ、サニックス、NPC、レノバ、INSPESなどをチェックしておきたいところです!
ということで、投資はどうせお金を使うこともないので、そのまま放置しておくとして、あとは仕事とお見合いを進めていきたいところです!
お見合いに関しては、現在2連敗中ということで、今週、そして来週のお見合いに失敗を活かしていければと思います!女性の心は四季報のように分析できないので、筆者としては、投資よりも苦戦していますが、しっかり「自分に合いそうな人、あるいは、合わせてもイヤじゃなさそうな人」を見つけていければと思います!
あと、仕事はずっと忙しいので、しっかり集中して仕事の工程を覚えていければと思います!
ということで、今回は以上となります!!あ~、疲れた!では、良い週始めを~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント