今回は投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、流し読みしていただけますと幸いです。
現在の投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
2970 グッドライフC | 現買 現売 信買 信売 | ||
1,000 | 1,275 | 1,530 | +255,000 |
3696 セレス | 現買 現売 信買 信売 | ||
1,000 | 1,241 | 1,285 | +44,000 |
となっており、今年の前半はこの2銘柄で十分と思っています。理由としては、熊本県に建設中のTSMCの工場の近くに、不動産を有している企業が、グッドライフCだからです。日経によれば、熊本県の地価が商業地及び住宅地共に上昇しているとのことで、売り渋りもみられる程の活況となっているとのことです。そのため、同者が展開する不動産投資サービスは、非常に今後需要増加が見込めるとの判断で、保有しておければと思います!
また、セレスに関しては、アメリカの銀行の破綻の際、中央銀行がリーマンショック超えの貸出金額(20兆円)となっているとのことで、ドルの供給がまた増加し始めていることに関して、今度はドルの価値に疑問を持ちは始めているからです。今月のFOMCでは、0.25%の利上げでしたが、今後、持続的に利上げできる範疇を超え始めている可能性もあり、利上げの停止あるいは低下の可能性から、仮想通貨の価値に注目が集まりつつあると判断しております!
そのため、個人的に税率の高い仮想通貨ではなく、仮想通貨関連企業で、まだ割安と言えるセレスに焦点を当てて投資の判断をしております!
あとは、このままにして、現金保有比率はそのままで、しばらく様子見をしておければと思います!
分かりにくいことはchat-GPTを活用!
また、先日からchat-GPTを活用しておりますが、試しに、「不動産価格が急落する理由は?」と聞いてみました!すると、
不動産価格が急落する理由はいくつか考えられますが、代表的なものをいくつか挙げてみます。
1.景気後退や不況:景気後退や不況によって、多くの人々が収入を失ったり、減収になったりすることがあります。そのため、住宅需要が減少し、供給過剰状態になります。このような状況では、不動産価格が下落することがあります。
2.金利の上昇:住宅購入において多くの人が住宅ローンを利用します。そのため、金利の上昇は住宅購入意欲に影響を与えます。金利が上昇すると、住宅ローンの返済負担が増大し、住宅購入を躊躇する人が増えます。その結果、住宅需要が減少し、不動産価格が下落することがあります。
3.過剰な供給:需要よりも供給が過剰な状況が続くと、不動産価格が下落することがあります。例えば、新築マンションが多数供給され、需要がそれに追いつかない場合、競争が激しくなり価格が下落することがあります。
4.政策変更:政府の政策変更によって不動産市場に影響を与えることがあります。例えば、住宅ローン減税措置の廃止などが挙げられます。政策変更によって需要や供給に影響が生じることがあり、それが不動産価格に影響を与えることがあります。
以上が代表的な理由ですが、不動産価格が下落する理由はケースバイケースであり、様々な要因が絡み合っていることが多いです。
ということで、➀と➁の理由には要注意しながら、グッドライフCへの投資は継続しておければと思います!現在のところ、景気後退とインフレーションが並行して進む状況であるスタグフレーションになる可能性が指摘されていることから、この点についても、chat-GPTに聞いてみました!すると、
スタグフレーションは、景気後退とインフレーションが同時に進行する経済状況を指します。このような状況においては、不動産価格が下がるとは限りません。
一般的には、景気後退によって需要が減少し、不動産価格が下落することがあります。しかし、同時にインフレーションが進行すると、不動産価格が上昇することもあります。インフレーションが進むと、物価が上昇し、現金の価値が下がるため、不動産などのリアルアセットの価値が上昇することがあります。
ただし、スタグフレーション下では、需要や供給の変動が不規則になり、不動産市場も不安定化することがあります。また、政府が金融政策を緩和することでインフレーションを抑える場合もありますが、それに伴い長期金利が上昇する可能性があり、住宅ローン利息が高くなるため、住宅需要が減少し、不動産価格が下落することも考えられます。
したがって、スタグフレーション下での不動産価格の動向は一概には言えず、複雑な要因によって変動することがあるため、注意が必要です。
ということで、リアルアセットとしての側面があり、今後も需要が見込める不動産を有する同社の価値は、スタグフレーション下でも棄損しにくいと判断できるかと思います。
このように、自分の中で消化しきれていない知識で、知りたい知識に関して、タイムリーにchat-GPTは回答してくれるので、自分の思考をより精緻にするための1つのツールとして、充分に活用できると判断しております!
投資も大事だが、仕事も大事!
ということで、会社員生活もあと実質的に6日くらいですが、残りの期間により集中するとともに、次の自営業者としてどう仕事をしていくかをイメ―ジしていければと思います!
体力的には忙しい方が身体が軽いので、まだまだ鍛えておければと思います!!こっちの方が大事ですね汗
chat-GPTはすぐに誰でも活用でき、正確な回答を知れるので、投資活動にはもってこいと思いました!
まとめ
3月に入り、忙しくなっておりますが、やはり仕事ありきの投資と思っているので、もっと仕事にも注力していければと思います!現在の会社員の仕事も、楽しい仕事ややりがいのある仕事ではあるものの、やはり、「俺が社長!!」という意識で、もっと会社を経営から現場、及び営業まで、基本的に全部、携わっていければと思います!その上で、より良い投資活動にも注力しておければと思います!では、今回は以上となります!良い週始めを~(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月4日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月3日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月2日