雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」

雑談

今日は2/25(土)となりました!

2月も終わりに近づき、早3月が近づいてきております!個人的には、ほとんど焦らず、ゆっくり決めたことを進めていければと思います!

話は変わり、投資先で気になっている東邦金属ですが、地雷除去にも関連しているとのことで、提供先の日建がウクライナの地雷除去に貢献している可能性が高く、核融合のダイバータ以外でもこういった素晴らしい事業があるので、引き続き、注目したいところです。日建という会社がここまですごい地雷除去事業を行っていることにびっくりしているのと同時に、ウクライナの国土の約3割が不発弾などに汚染されていることを踏まえると、こういった戦後処理関連で、また大変な事態になると思うと、戦争の恐ろしさを感じます。東邦金属に関しては、日々公表、増し担保規制がかかっているので、注意が必要となっており、解除後の動きも要チェックしておきたいところです。

最近、各項目の中では、自己資本比率やROE、浮動株比率などに着目しており、四季報から読み取ると、「東京コスモス電機」、「ケル」あたりがバランスの良い優良銘柄だと判断しつつあります。これまではほぼPERかPBRなどの株価指標や、売上高営業利益率などの業績面、あとは市況感(ある商品が高騰しているなどの周辺状況の情報から判断)に注目していましたが、もう少し時間をかけてみたほうが、良いという判断になっております。例えば、もっと、株式の需給状況をみた方が良いのかなと思いました。具体的には、現在の信用買い残や1日の出来高、あと、浮動株比率が高いかどうかも含めて、総合的に判断した方が、勝率は上がるだろうなと思いました。ただ、勝てばいい訳でもないので、本当に社会に役立つ企業だと自分が思った会社に投資して、それが結果的に利益をもたらしたという理想的ですが、このパターンを考えながら、できれば勝率を上げるという側面も踏まえながらと取り組んでいければいいのかなと思います。

このように、投資もずっと行いたいところですが、5月からの本業の忙しさを考えると、今、失敗できるところはしておき、銘柄の選定部分についてはある程度基礎的部分は完了させておきたいところです。四季報をみるのは好きになってきたので、もっといろいろな会社を紙面からですが、みていければと思います。

大局的には、インフレがまだ収まっていないという観測がされており、これを機に金利上昇圧力が未だ健在ということで、株式にとっては、難しい局面が今後は続きそうだと言えそうです。また、また円安トレンドに反転してきており、円安に強い企業やドル保有の投資トレンドは続きそうな気もしてきております。日銀の総裁が植田氏ということで、どういった政策をしていくのか注視しつつ、大規模緩和の終わりがどうなっていくのか注視していければと思います!

では、今回は以上となります!あ~、早く5月にならないかな~、待ち遠しい!!では、良い週末を~(^^)/

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました