雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」

雑談

今日は2/17(金)となりました!

投資をしていると世の中の変化に敏感になるものです。例えば、

・トレカが高い!

・テレワークが増えた!

・マスクしている人がやっぱり多い!

・youtubeを観る機会が増えた!

・エネルギー源の戦いがすごい!

・投資詐欺が増えた!

とか、いろいろ変化があるっちゃあると言えそうです。話は変わり、あ~、買取王国売ってしまったのが悔やまれます!ここで、上方修正や増配を出すとはな~、リユース関連がやはり今後も堅調に業績を伸ばしそうなので、それらの関連銘柄はチェックしておきたいところです!(トレファクなど)

また、昨今はエネルギー源の変化がおきそうな段階だと言えそうですが、再エネから始まり、核融合発電の実用化が成功すれば、ほとんどエネルギー調達コストがゼロで、電気などを使用できる時代も可能だと言えるのかもしれません。現在の資本主義は、フロンティアの不足と、原油を起点としたエネルギー調達コストの上昇で末期的段階にきていると言われて久しいですが、これが変わるということは資本主義自体の改善にも繋がる動きととらえられるのかもしれません。ただ、現在はやはりインフレの長期化に伴い、利上げの継続の予測のもと、日米金利差が今後も広くという点と、円安と資源高による輸入コスト増大に伴う貿易収支の赤字の継続が、発生しており、まだまだ円安への警戒感はあると言えそうです。そのため、資産防衛の1つとして、ドル建てMMFへの投資が一部の識者から推奨されているように、円通貨からの価値変換を求められているのが、現在の難しい点だと言えそうです。

このような時代背景が影響し、誰もが投資をする(あるいはしたくなけど不安だから投資する)という人も多分に多いのではないでしょうか。筆者もひとまず、投資に対する考え方は「そんな危ないことしないでちゃんと貯金しよう」ともともと思っていたものの、先述の時代背景を知るにつれ、投資を不安からしたというのがそもそものスタートだと言えるでしょう。その上で、より正確な投資をしていくために、いろいろと実践的に投資を始めている訳ですが、これが難しいというのが始めた当初から思っていた通りだなと思います。ちなみに、勝つためには、やはり企業研究や業界研究、財務諸表の見方、PERやPBRの考え方などをもっと深く学び必要があり、付け焼刃の知識であれば、とっくに市場から退場していただろうなと思っています。まだまだ、浅い知識ではありまが、もっとこういった本来必要な学びは継続していく必要がありそうだなと思います。

また、教育の面でも、ある著書によれば、既に金融に対する教育は義務教育の段階からはじまっているそうで、例えば、国債や金利に関する考え方や、日本の財政に関する教育がすでに早い段階からはじまっているのが現在と言えそうです。このように時代は変わりつつあるので、必要な学びは自分で行っていく姿勢が依然にも増して重要になっている、そういった時代にあると言えるのかもしれません。基本的なSNSに関する姿勢や投資に関する考え方をもてれば、詐欺にあうことも減らしていけるであろうと思いますが、ツイッターはとくに詐欺が8割くらいありそうな雰囲気なので、くれぐれもお気をつけ下さい!

ということで、思考の整理と書く訓練のために、結構ダラダラ今思っていることを、記載しましたが、今回は終わりとなります!あ~、早く継ぎ始めて本格的に仕事したいな!では、良い週末を~(^^)/

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました