今日は1/18(水)となりました!
本日正午、日銀の政策に関する発表がありましたが、大規模緩和維持ということで、0.5%の利上げ幅で変わらずという選択となりました。これを受けて、長期金利が一時的に低下したこともあり、株高と、日米金利差の縮小期待が減退したため、円安に振れました。
ただ、政策修正は今後ありうる可能性があるので、円安に振れるのは限定的だとの見解も多く、極端な円安はあまり考えないでおければと思います。また、銀行株もこれを受けて、株価下落となりましたが、そこまで下落していないことから、今後の政策修正(長短金利操作の撤廃やさらなる金利上昇の上限の許容)の可能性があることを見越していると判断できるかと思います!
個人的には、インフレさえある程度収まれば、世界的な利上げも減速し、日本への金利上昇圧力は減退するので、大規模緩和政策はなんとか維持はできるのかもしれません。ただ、このもともとの要因であるインフレに関しては、複合的な要因が絡んでいるため(例えば、コロナ禍による世界的な大規模金融緩和、脱炭素政策による化石燃料への投資減、コロナ禍による供給網の遮断、ロシアによるウクライナ侵攻の影響による資源価格の高騰)といった具合に、1つの要因で発生していないと判断できるインフレのため、長期化すると思っておいた方が懸命なのではないかと思っています。
これらから、中長期では、「買取王国」の株式の持続的な値上がり及び、「三菱UFJ銀行」に投資して、急な金利上昇に対応できればと思っています。加えて、為替では、大規模緩和維持ということで、円安傾向なこともあり、中長期的なドル建てMMFへの投資も、継続しておければ、崩れにくいポートフォリオになるのではいかと思っております!
ということで、もう少し投資したいというかリスクヘッジになる銘柄探しをもっと深めていければと思います!現段階では、阿波製紙や農業総合研究所など、小型銘柄で勢いのあるものの決算短信を確認しておければと思います!では、今回は以上となります!良い週半ばを~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント