雑談「ベイファンの週末ダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」

今日は1/13(金)となりました!

先日から、会社で新型コロナ陽性者が増加してきており、第8波の波がいよいよきている感じとなっている中での業務となっております汗!

いつ誰が感染してもおかしくはないのですが、引き続き、感染対策は継続と言えそうです。これが新しい日常だとすれば、なかなか、厳しいものだなと思っております。

話は変わりまして、先日のアメリカの消費者物価指数が0.65%と市場予測なみということで、株高になったこともあり、日経も上げとなりました!

一方、日銀の長期金利変動幅を0.5%程度に政策修正したことが影響し、日本でも金利上昇圧力が強まっているという報道をよくみるようになっています。さらに、0.545%まで一時上昇したという報道も出ており、国債を爆買いしての金利抑制が、世界的なインフレと金利上昇により、いよいよ自国内で金利をコントロールすることに対して、限界局面を迎えつつあるというのが、現在の到達点と言えるのかもしれません。

金利に関しては、「有事の金。そして世界は大恐慌へ」著副島隆彦氏の本を参考に、同書P203の7行目より抜粋しますと「日銀の自己資本金その他は9兆円しかありません。だから540兆円の国債の残高があって、それに対して当座預金があるから、国債金利が0.3%まで上がったら、日銀はデフォルトします。」というこの文言は、個人的には信用しておきたい重要な文言と思っております。

そのため、0.5%に上げた段階で、ゲームチェンジを国家がする方向で動いてゆくのだろうということも、イメージしておきたいところです!これが、いわゆる「預金封鎖」、「新円切り替え」に繋がるということなのでしょうが、個人的には、この対処法については、「暴落相場とインフレ 本番はこれからだ」著澤上篤人氏の文言を参考にしております!同著P265 5行目

「株式や債券そしてあらゆる金融商品を売った代金は、そのまま証券会社に預けておこう。その資金は証券保管振替機構を通して、日証金信託銀行に信託財産として保管される」ということで、お金の置き場所としては最も安全ということで、個人的にはこういった危機に対しては、株式で対応したいと思って、この2年くらい投資をし続けております!

具体的には、今のところ、UFJ銀行と買取王国がメインですが、「金利上昇」と「インフレ」に強い銘柄に注目して投資しておければと思います。

あとは、会社員から事業者へ転換することが今年の大きな動きですが、こと「投資」に関しては、現段階では重要なツールだと判断し、より注視していきたいところです。

まとめると、この局面を乗り越えれば、日本経済も復活するだろうと信じて、その前の局面をいかに乗り越えるかにもっと着目していければと思います!では、今回は以上となります!良い週末を~(^^)/

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。