今回は投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、流し読みしていただけますと幸いです!
現在の個別株投資状況!
現在の個別株式への投資状況は、以下のようになっております!
となており、カンロに加え、もう1つ新日本電工を再度保有しております!
カンロはまだ時価も300億円未満となっており、あとは成長性への期待値がどれくらい評価されるのかが株価を決めていくのだろうと思います。会社の事前予想よりも、上振れしているかと思いますので、来季以降も高い成長性を有するであろうと思って、中長期で保有できればと思います。
日経新聞でも、「グミニケーション」はとりあげられており、グミの需要が2割程高まっていることも業績を押し上げていると言えそうです。関連銘柄のニッタゼラチンもチェックしておきたいと思います!
気になる銘柄!
気になる銘柄は、以下のようになっております!
・イントラスト
・K&Oエナジー ・買取王国 ・Mipox ・コメ兵HD ・ラサ工業 ・ポート ・助川電気工業 ・シンクロフード ・TDCソフトこのあたりの好業績企業はチェックしておければと思います!中でもMipoxは、半導体の研磨関連で、Sicにも関連しているとされており、来季の業績の拡大が期待されているかと思います!タカトリくらいになってくれると、めっちゃありがたい銘柄だと言えそうです。
また、資源関連で、ラサ工業、K&Oエナジーはチェックしておければと思います!リン酸とヨウ素ということで、リン酸は半導体のエッチングに、ヨウ素は太陽電池や甲状腺の被爆防止に繋がるということで、期待値の高い資源を扱っている銘柄と言えそうです。また、東邦チタニウムや大阪チタニウムも、回復する航空需要で必要で、ロシア産が多いとされているため価格が高騰しているチタンを扱っているので、もちろんチェックしておきたいところです。
ドル円は137円台へ
また、ドル円は137円台ということで、135円くらいが底だとみております!FOMCでは、最終的な利上げ到達点は5%以上ということで、高インフレは収束していないとのことで、円安ドル高はまだ継続していく可能性が高そうです。また、11月の貿易収支も発表されましたが、2兆円以上の赤字ということで、貿易収支が資源高と円安で悪化し続けていることも、円安に振れる一因だと言えそうです。そのため、やはりドルは一部保有したまま、この投資も継続していければと思います。そのため、円安関連のペガサス、WSCOPEなども再チェックしておきたいところです!
\ココナラでは投資も含めた様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
2023年度は卯年ということで、いろいろな意味で「跳ねる」年だとされています。日本では、4月には日銀の黒田総裁が交代することもあり、金融緩和政策の修正が入るとされています。さらに、デジタル円も本格化していくとされており、円という通貨がまた大きな時代の変化に伴い、価値が変動しやすくなっているのかもしれません。その変化に合わせて、実物資産に今は価値を代替しておきたいところです!では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月8日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月7日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月4日