今日は9/13(火)となりました!
2022年も上半期が終わり、下半期に向かって進んでいっている時期かと思います。会社員の筆者ですが、現在は、転職してから4年目が終わり、5年目に入っている次第です。
振り返ると、約11年、いろいろな会社に所属しておりましたが、今の会社の良さは非常に合理的で好きだなと思います。
具体的にどのような点がいいかと言えば、例えば、
➀上司が主体的に動き、指示命令系統が明確
➁作業に関しては、基本的には任せるが、不振な動きなどがあれば、適宜突っ込まれる(相互に監視でミス防止)
➂特定の業務を属人化させない(誰でも有給がとりやすい仕組み)
➃残業がほぼない、ほぼゼロ
➄祝日、休日がお休み
と自分が欲した点は全てクリア、あとは自分がどうするかという点が問題かなと思います汗 この逆の会社もありますが、そういった会社は、長期でみれば人が辞めていき、組織の新陳代謝が失われる可能性が高いと言えそうです。そのため、変化に対応しにくい点が、現在は露骨に露呈していると言えそうです。
つまり、余力がある時にどのような備えをするか、ここに注力できていたかが、今の危機への対応力の成否を分けたとも言えそうです。
こういった会社を転職サイトで探してみると、意外と求人はあると思いますので、いろいろ探してみる、みるだけもいいので、アンテナを張っておくと、いざという時にすぐ動けると言えます。筆者も転職サイトには登録しており、まだスカウトがきてくれる状態にはしています。今の状態はどのような求人があるのか、などの興味のある分野を拝見していますが、リモートワークなども推奨している企業もたくさんでてきているのかなと思います!
ということで、来年度には自分の会社で事業を担う予定ですが、今後はこういった個人事業主がどのように動いているのかについても、公開していきたいものです。話を聴く限り、例えば、「経営合理化協会」などに所属することで、他の事業を行っているたちとの連携がとれるとのことで、分かりにくい経営者の実態について、より公開できる範囲で公開できれば面白いのかなと思います。
現在は、事業を売ったり買ったりもできる時代なので、ある程度の資金を貯めた人は、事業を買って、経営ができる時代になっているので、選択肢は以前よりも拡大しているのかなと思います。
ということで、会社員として10年以上経てからの、経営者チャレンジ(1人で経営)ですが、思いっきり失敗しようと思います(^^)/そのあと、修正するのが自分の主義かなと思います。これは副業とか投資とかがズバリそうなので、「修正主義」は生涯続いていくものと思います。
では、今回は以上となります!良い週始めを~(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年1月27日
- 雑談「ベイファンの週半ばダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月26日
- 雑談「ベイファンの週半ばまとめ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月25日