雑談「ベイファンの週末ダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」

今日は5/21(土)となりました!

本日は、週末ということもあり、週刊ダイヤモンドをみておりましたが、「円安」に関する内容で、もう少し内容をみておきたいなと思っています。

もっとも一番気になったのが川崎重工業とエアバスの連携に関する内容で、水素エネルギー関連として川崎重工のチェックを検討しておきたいなと思います!

もっとも、三菱重工業もそうですが、防衛関連で、これらの銘柄の株価が上昇しており、市場では国防に関する注目度が高まっていると言えるのかもしれません。

個人的には、原油とドルに関しては、今後も上昇していく可能性が高いと判断しております。理由は、

➀原油はそもそも脱炭素へのシフトにより、投資不足となっており、OPECも価格を維持したいがために増産ペースを早める可能性は低そう(ロシアの影響もあると言えそう)。また、コロナ後の需要は中国のロックダウン解除により、さらに高まると判断される可能性が高いと言えそうです。そのため、1バレル100ドルという高値は依然として維持されていくものと思っています。

➁ドルに関しては、アメリカと日本の中央銀行の政策の違いにより、金利差からだと言われています。アメリカでは、インフレ退治のために利上げ、一方、日銀は大規模緩和を継続ということで、この政策の違いが円売りを招いているとされているかと思います。

このため、➀はINPEXへの投資、➁に関してはドル建てMMFで保有(外貨建て海外株式でも良いらしい)することで、対処していければと思っています。

また、「日本の物価上昇が目標の2%到達」、及び、「NYダウでは90年ぶり8週連続下落」ということで、変化の兆しが、断片的ながら、情報として読み取れますし、「何も起きない数十年もあるが、一度に数十年間分のことが起ることもある」という、どこかの本で読んだ文言の後者の文言通りになる可能性が今後ありうると言えそうです。

ということで、まとめると「変化」が起きていることをできるだけ把握しつつ、それにどう対応するかに関して、個人レベルでできることを考えてみた結果、「副業」と「投資」に辿りつたのが、今の状態だと言えそうです。私なりの変化の対応法ですが、今のところはそれなりに効果的なので、まだまだ「副業」や「投資」関連で、効果的だと思った事柄は、どんどん当ブログに投稿してみようと思います!

ということで、今後の情報に関しては、特に常に頭に入れておきたい筆者としては、エコノミスト、週刊東洋経済とダイヤモンドは、まだまだお世話になりそうです!(他の本紹介なども面白い内容が多いですよ(^^)/)

では、今回は以上となります!良い週末を~(^^)/

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。