今回は、投資に関する記事となります!
現在、投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資に関して、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、参考程度に流し読みしていただければと思います!
現在の投資状況!
現在の個別株への投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
1605 INPEX | 現買 現売 | ||
900 | 1,319 | 1,471 | +136,800 |
3541 農業総合研究所 | 現買 現売 | ||
1,100 | 463 | 438 | -27,500 |
7353 KIYO | 現買 現売 | ||
600 | 788 | 787 | -600 |
INPEXをメインに、グロース銘柄2つとなっており、トータル利回りは約5%となっています。農業総合研究所に関しては、4/14に四半期決算開示予定となっており、今後も食品関連は物価高になる可能性が高いと思っており、INPEXと同様インフレ対策用に保有しておきたいなと思っています。
一方、KIYOに関しては、事業自体は堅調で、今後も伸びが期待できるものの、高PERな感もあるため、場合によっては、売却し、ドル買いにするか、金利上昇を見込んで、三菱東京UFJあたりを保有するかを検討中です。
他の投資と併せたトータル利回りは約+10%
また、インデックスファンド及びドル建てMMFとのトータル利回りは約+10%となっており、堅調に推移していると言えそうです。
グロースを入れているのも、トータルとしてまだ+だからでありますが、今後、数値が厳しくなってきた場合は、先述のように、組み合わせ比率を変更し、「ドル高及、インフレ、金利上昇」に関連した銘柄への投資を最優先する方向でいければと思います。
気になる情勢は、ウクライナ危機など
他、現在は「疫病」、「戦争」、「温暖化防止」などなど、世界的な変動期に当たり、これらの動向が市場にどう影響をあたえるのかについては、現在思案中です。同時多発的に、これらの事象が発生しているので、これらの要因が「予見可能性」を低めていると言われていますが、おおまかには以下のように考えています。
・「疫病」→DX関連、製薬関連に追い風
・「戦争」→食品関連、資源関連に追い風
・「温暖化防止」→再エネ関連、化石燃料も場合によっては大あり
と考えており、流れに即した投資にしていければいいかなと思っています!
構成比率は個別50%、ドル20%、インデックス20%、暗号資産20%みたいな感じですね。
月収の7.5ヶ月分は安全資産で保有しておきたいよね。
\ココナラでは、投資も含めた様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
投資は現在の変化の中にあって、一部分かりやすい動きをみせている感じもあるのかなと思っています。例えば、日銀とアメリカの中央銀行の政策の違いにより、ドル高円安傾向の発生しており、「ドル買い」を先行して行うなどです。このように、ある事象が発生し起きる可能性が高いものに対しては、先行して投資していければいいのかなと思います。もちろん損益管理も大事になると思っているので、しっかり損切りも行っていければと思います!では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月2日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月1日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年5月27日