今回は投資に関する記事になります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。
現在の株式投資状況!
現在の株式投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
1605 INPEX | 現買 現売 | ||
900 | 1,319 | 1,446 | +114,300 |
3541 農業総合研究所 | 現買 現売 | ||
1,100 | 463 | 450 | -14,300 |
7353 KIYO | 現買 現売 | ||
600 | 788 | 830 | +25,200 |
となっており、INPEXをメインに、グロース銘柄を2つ組み込んだ状態となっています。
農業総合研究所は、食品関連で興味をもっており、スーパー向けに野菜を納品するプラットフォームである「農家の直売所」を1,656ヶ所(2021年時点)運営する同社の事業は、かなり気になっております!
また、筆者も使用している「StudYing」サービスを運営するKIYOラーニングについても、引き続き、投資を継続していければと思います!
KaizenPFへの投資で失敗!
また、本日、KaizenPFへの投資を損切りしております汗
ストップ高が3日連続と続いていた銘柄であり、以前から「DX関連」銘柄として、気になっていたのですが、高値掴みとなってしまった模様です。
水準は上昇傾向に良くのかもしれないと思いつつも、4銘柄目となっていたのもあり、管理できないと判断し、マイナス15%前に600株損切りしました。
このように、グロース銘柄の値動きは、貸借銘柄に選定されていると余計に激しいと言えるので、少しづつで良いのかなというのが筆者の実感です。
全体としては、金利上昇か?
また、全体としては、物価高を抑制するために、中央銀行は金利上げる方向で進んでいることもあり、金利は上昇していくものと言えそうです。一方、日銀の金融政策は引き続き、緩和継続ということもあり、円安ドル高傾向も継続と判断しています。
そのため、三菱東京UFJ銀行などの銀行関連銘柄のチェック及び、ドル建て資産への投資も引き続き、進めていきたいところです。
どういった結末になるのかは判断がつきにくいですが、外部要因の影響(ロシアのウクライナ侵攻の影響)などは、様々な媒体からどのようなシナリオが想定されうるのかは、イメージしておきたいところです。イメージする際は、最悪を想定し、それに基づいて、楽観的に行動する方向で、取り組んでいければと思います!
悲観的に考え、楽観的に行動するイメージでこの投資にも取り組んでおります!
最悪は想定しておきたいよね。
\ココナラでは様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
株式投資は、様々な事象について、興味をもつことで、より社会変化を実感しながら、楽しく生活することができるのかもしれません。ただ、リスクももちろんあるので、「破綻しないような運用」をまず作り、その上で、自分の将来有望だと思う投資先に投資することもアリと言えるのかもしれません。現在のところ、インデックスファンド、ドル建てMMF、暗号資産に投資しており、この株式もその内の1つとなっているので、どれかが暴落してもダメージは最小限にはなるように想定して投資しています。ただ、充分だとはまだまだ思っていないので、より良いポートフォリオや、構成比率は考えながら、この投資にも引き続き、取り組んでいければと思います!では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント