今日は3/19(土)となりました!
三連休の1発目ということもあり、終日のんびりしておりましたが、今週号の週刊東洋経済に関する記事を流し読みしておりました。
中でも「インフレ時代の投資術」という内容が、参考にできるので、ぜひご一読してみていただければと思います。
ということで、こと「インフレ」は、現在のキーワードとなっているようで、このインフレについての理解は深めておいた方が良いのだろうと思います。また、ハイパーインフレもキーワードと言えそうで、そこまでいくのかはなんとも言えませんが、インフレが極端に進んでしまった場合は、こういった事態になるという結果は、第一次世界大戦後のドイツなどが教訓となるのかもしれません。
もし、今購入している消費財が、2倍、3倍の価格になったレベルが本来のインフレの怖さと言えるので、そうならないように、いかに中央銀行がコントロールしてくれのかに注目しておきたいものです。一方、金融緩和継続ということで、円安を加速化させていますが、これに関しては、「むしろ日本経済にとってプラス」だと、日銀トップは発言しているものの、「本当にそうなのかな?」というのが正直なところです。
個人的には、金利のコントロールに関して機能不全を起こしている中央銀行は、もはや緩和政策しかとれず、インフレを制御できない可能性の方が、考えられるレベルなのかもしれません。
そういった観点からも、例えば、さわかみファンドさんの最新書「インフレ不可避の世界」など、構造的な問題点から、丁寧に解説してくれている本がたくさん出版されているので、そういった身近なところから、問題を把握し、できる限りの対応策はとっておきたいものですね。
ということで、また雑談ながら投資の話になっておりますが、個人的にかなり気にしているテーマなのかもしれません。ということで、対策をとってからゆっくりしたいものですね。では、今回は以上となります!よい週末を~(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年1月27日
- 雑談「ベイファンの週半ばダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月26日
- 雑談「ベイファンの週半ばまとめ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月25日