今日は、雑談となります!
こと投資に関して、少し整理したいと思ったので、記事にてまとめてみようと思います。
直近だと、個別株、これがINPEXの一極集中で、プラス20%以上の利回りとなっているので、ここは原油高が今後も続いていく可能性が高いため、しばらく継続保有の判断となっております。
併せて、日本経常収支が直近で赤字となっており、これが交易条件を悪化させており、円安に影響していると言えそうです。交易条件は、先述の資源高の影響が大きく、今後もこれが続いていく可能性が高いとなると、加えて、この円安への対策も講じておきたいところです。そのための、ドル建てMMFへの投資となっており、ここも今のところ問題なしと言えそうです。
最後に、インデックスファンドへの投資。これが一番最初に取り組み始めた投資ですが、全世界型の上場投資信託のため、市場と連動しているという性質上、今がピークだと言えるのかもしれません。今後は、あまり良いパフォーマンスではないと思っているものの、超長期で非課税口座での投資のため、これはしっかり継続していくべき投資であると判断しています。
筆者は、このように、組み合わせてポートフォリオを構築していますが、他にも、SPDRゴールドシェアなど、金への投資もしっかり検討していければ尚良いのかなと思います。
全体としては、もともと、資本主義が機能しなくなった起点である1970年代から、2022年現在まで続く資源高の影響が極めて大きくなってきているものと言えそうです。もともと、1バレル3ドルだったことを考慮すると、すさまじい勢いで、資源高の影響が到来しつつあり、この変化に対応した投資戦略及び、購買力の低下が著しい日本の円通貨に代替して、基軸通貨であるドルの保有は今後も必須となっていくものと個人的に思っています。
ということで、投資戦略はまだまだよりよいものを目指して、常に「考える」クセを付けていければと思います!では、今回は以上となります!では、また~!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント