雑談「ベイファンの週半ばダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」

雑談

今日は、3/3(木)となりました!

3月に入り、やっと過ごしやすくなってきました!そんな春の訪れの一方で、周辺の状況はものすごいことになっていると言えそうです。

今のところ、気になる事項としては、「ウクライナ危機」に関する事項です。これが、どれくらいの影響を及ぼすのかについて、考えを巡らせられればと思います。例えば、侵攻が長期化すればするほど、原油高をはじめとしたロシア関連の原材料などの値上がりの影響で、徐々に物価高の影響が懸念されつつあるかと思います。

そのため、通常の金融政策では、中央銀行の利上げが行われると思っていますし、現実にアメリカでは3月から利上げすることが決定しているとのことです。また、ロシアでもSWIFT排除により、通貨ルーブルの価値が暴落するのを防ぐために、20%ほど利上げしているとのことです。

日本でも同様に利上げするのか、あるいはできるのかについては、肥大化した日銀の現在のバランスシートからしっかり見ておきたいところです。自分の理解では、利上げは難しい、なぜなら利上げすると、日銀当座預金残高の利息の支払いも過大になるからです。(藤巻健史氏著「藤巻健史の資産運用大全」p92からを参考 2020年7月段階で457兆円、1%の利息で年間4.6兆円に対して、当期経常利益は1兆6,300億円のため、完全な赤字)となると、デフレを維持できるのかという疑問当然湧いており、現代貨幣理論(自国通貨建てであれば、政府はいくらでも借金できる)の成立条件は、このデフレ下においてという条件付きですが、インフレになった途端、この理論は通じないとの認識でもあり、今後の政策動向はちゃんとチェックしておきたいところです。

ということで、世界史的にみても、かなり変革期にあたる出来事でもあり、これがどのような影響を及ぼすのかについて、今後もしっかり把握に努める取り組みを行っていければと思います!

では、たまにはゆっくりして3月に入ったことを実感できればと思います!今回は以上となります!では、また~(^^)/

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました