今日は、2/6(日)となりました!
2月ということで、本格的に寒い中、一回は外出しないとソワソワするタイプなので、気分転換に外出しておりました。
話は変わりまして、今週の週刊ダイヤモンドと、エコノミストともに、テーマは「インフレ」ということで、物価高の影響がどれくらいになるのか、今、耳目を集めているテーマであることは、間違いなさそうです。
一般的には、コロナ禍の大規模財政政策及び金融緩和政策により、空前のカネ余りが発生しているということで、バブルが2020年から2021年、そして現在まで様々な資産価格を押し上げる一方、刷りまくったカネの価値が低下し、今後はモノの価値が上がりはじめたと理解しています。
モノ価値があがると、少しでも安くモノを買おうという動きがでるため、お金が使われやすくなるとされています。一方、金融機関はお金の流出を防ぐために、より有利な高い金利を預金者に提示するようになるということで、物価高は金利上昇を招く要因であるとされています。(野村証券のHP一部抜粋)
大規模な財政政策及び金融緩和策により、このインフレの度合いが、オイルショックなみ、あるいはそれを超えてくるレベルのインフレが発生する恐れがあるとされています。これをおさえるために、金利を上昇させて、物価高を抑え、カネの価値を戻すことが今後想定されていますが、果たして、これが人為的にコントロールできるのかという問題が、一部の識者では指摘されています。人為的にコントロールできないレベルと提唱しているのが、澤上篤人さんだったと思います。
さらに、国際情勢でみてみても、ロシアのウクライナ侵攻の恐れに加え、それを肯定的に捉え、自国の台湾併合を推し進めようとしている中国は、今後の西側諸国の脅威になるに違いないと言えそうです。
西側諸国は、おそらく現在、中国起因のコロナウイルスにより、弱体化しており、さらに、温暖化対策として、再生可能エネルギーの導入により、化石燃料を他国の資源国(それがロシアや中国)に依存しつつあることを踏まえれば、資源国であるロシアや中国が有利に国際的な交渉を進めていく可能性の方が高いと言えるのかもしれません。
このように、現在のところ、個人的には、新型コロナはアメリカの覇権主義が終焉し、ロシアと中国の台頭をもたらしており、資源の少ない我が国は、危機的な状況に陥る可能性が以前より高まっているのかもしれません。結果として、西側諸国が標榜する「自由、民主、平和」といった概念が、破壊されることをこれまでになく危惧しています。
もっとも、現在の自由主義は、超格差社会を生み出し、富める者がより富み、貧しい人はより貧しくなるというかなりの不平等をもたしていると指摘されているように、特に、自己責任の名の下に、個人の責任が深く追求されているようにも思えます。いわゆる新自由主義と呼称されるものですが、果たして、これが持続可能かと問われると、はたはた疑問であり、中国とロシアの影響がなくとも、このままいけば、西側諸国が標榜する「自由、民主、平和」といった概念は、中間層の消失により、自壊する可能性の方が高いと言わざるをえないのかもしれません。
このように、令和に入ってから特に、日本の今後について、かなり危機感をもっていますが、個人としてできることを粛々と進めていければと思います。
個人的には、週刊ダイヤモンドで取り上げられたインフレ対策銘柄として、「INPEX」はトップに入っていたので、この銘柄を長期で保有して、インフレ対策をするとともに、日本の財務状況の悪さが引き続き、改善する見込みを立てづらいことから、暗号資産への一部投資及び外貨建て資産の保有も継続する必要があると思いました。また、日本以外の株も保有しておきたいので、全世界型のインデックスファンドにも、積み立てNISAを活用し、投資を継続していければと思います。
また、個人の働き方に関しては、現在のところ会社員と個人事業主でWebライターを進めており、このような副業、あるいは複業といった形態での働き方は、次代において主流になっていくのではないかと思っています。これは、平成の30年間での賃金上昇が日本では実現できていないことや、IT技術の発達により、日本人であれば、尚更必要であり、効果的であるのではないかと思いました。
ということで、いわゆる「カオス」な世の中でありますが、個人でできることは、何かしらあるものと言えそうです。行政機関からの支援も都度必要であれば活用しつつ、変化の激しい時代において、それをチャンスに変えていけるような動きにしていけると良いのかもしれません。
ということで、最近の大まかな自分の取り組んでいることや、現在の気になる社会的な出来事などをバーとまとめてみました!思考のまとめでもあるので、引き続き、当ブログの投稿もできれば有益なものを投稿していければと思います!
では、今回は以上となります!では、また~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント