雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項ついて、まとめてみました!」

今日は、1/16(日)ということで、良い天気な日で、わりかしゆっくり過ごしておりました!

といっても、副業の案件の進捗ペースをちょっとずつ戻し始めておりまして、今年も回転を上げていきたいところです!

ということで、今回は、今週号の東洋経済にも掲載されておりました、「ライフシフト」について、雑談ながら、まとめてみようと思います!

ライフシフトとは、人生100年時代の覚悟と実践を求めた書籍「ライフシフト」の1と2が話題となって、流行中の考え方ですが、今回の東洋経済はかなり分かりやすく図解で教えてくれているなと思いました!

図解では、マルチステージの人生になっていくとして、

・インディペンデェントプロデューサー:組織にとらわれず、自分で仕事を生み出す

・ポートフォリオワーカー:異なる種類の活動

・エクスプローラー:人生で旅をして自分と世界を再発見する

このおおまかな3つに分けられており、筆者だと、この中では、ポートフォリオワーカーに分類されうるのかもしれません。

このマルチステージ化に対応するためには、3つの「無形資産」が必要だそうで、

➀生産性資産:スキルと知識

➁活力資産:家族、友人との良好な関係

➂変身資産:意思と能力

この無形資産が極めて重要になるとされています。個人的には、➀と➂はまだまだ磨く必要があるものの、今のところ、問題ないように思いますが、➁の家族や友人との良好な関係に関しては、そもそも独身のため、まずは結婚していこうという感じで、まだゼロみたいな感じですね汗

ということで、同じWebライターの集いである#106というコミュニティに参加してみたので、ライターの勉強とともに、この活力資産も育てていければと思います!(あと婚活も)

➀と➂は、すでに文章書くことに関しては、好きではあるのと、➂はすでに野球少年に変身が完了(中身は30代のおっさんですが汗)しているので、ある程度の老化は、キャラでカバーして、磨いていくことは可能であると思いました汗!

全体としては、少子高齢社会において、出生率の向上は、正直あまり改善することは難しいであろうと思っている一方、成長性の低下をある程度遅くすることは可能であり、社会全体として、よりこのライフシフトに沿って、何歳になっても可能な限り、高齢でも仕事をしてもらって、社会保障費の支出を下げつつ、高齢者に分配されている予算を、子供や子育て支援に向けられるという流れになっていくであろうと思います。それが理にかなっており、ライフシフトの考え方が、出現してくることも、当然であるとも言えるのかもしれません。

ということで、何歳になっても可能な限り、良い待遇と良い環境で働くために、まだまだ努力していく必要があるのかなと思います!

また、エン転職の求人をみても、完全週休3日制の求人も増えており、Webライターの求人もあるので、いつでもこういった求人に応募できるようにしておくことも、重要であるのかなと思います!

まだまだ、この変化は続くものと言えそうで、チャンスは誰にでもあるのかなと思います!では、今回は以上となります!

では、良い週末を~(^^)/

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。