投資「ココナラライターの株式投資実況中継!レノバ再INについて、まとめてみました!」

投資

今回は、投資に関する記事となります!

現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は、現在の投資状況について、まとめてみようと思います!では、内容となります!

現在の株式投資状況!

現在の投資状況は、以下のようになっております!

保有株数取得単価現在値評価損益
6730 アクセル 現買 現売 
1,2001,0461,218+206,400
9519 レノバ 現買 現売 
5002,2122,064-74,000

レノバに関しては、旧リサイクルワン時代から、再エネの注目銘柄として有名だったそうで、瀧本さんの本にも掲載されており、以前から注目度は高い銘柄でした。

また、筆者の利回り150%を達成した銘柄でもあり、今後、買える機会はないだろうと思っていたものの、秋田県の洋上風力促進地域への選定漏れということで、失望売りが続いている状態となっています。

個人的に、再エネの独立事業者で言えば、先駆的な企業で代表格であるという認識に変わりはなく、ベトナムの陸上風力事業など、海外にも進出していることや、業績自体は増収増益を達成している点などからも、今後も脱炭素銘柄として、非常に期待していることには変わらない認識でいます。

そのため、INPEX500株は売り、アクセル600株は売りで、レノバに再度INする判断を下しております。ただ、今後も下がり続ける可能性もあり、徹底的に数値で管理することは変わらずと決めました。マイナス15%~20%で、即損切りしていければと思います。

また、アクセルの評価は高まっており、1000株以上は、長期で保有していけるようにしっかり管理していければと思います!

洋上風力の事業に関しては再度見直しか?

ただ、レノバの決算報告書には、秋田県の国内最大規模の促進地域で洋上風力事業を規定路線で発表しているフシがあったと言えそうで、2日連続ストップ安という、一気にここまで株価が下がるのも非常に珍しい出来事なのではないかと思っています。

長期でみれば、脱炭素は重要であり、その1つのやり方としての洋上風力については、まだ事業として成立するのかは不透明であると言えそうで、むしろ、太陽光、風力、水力、地熱など、現在の事業を先鋭化させる事業戦略に転換していってくれるとより期待できるのではないかと思います。

脱炭素の流れ自体は、温暖化防止のため、必須の流れには変わりない状況ではあると言えるので、まだまだ活躍するのはこれからである企業であると思って、事業及び株価を注視していければと思います!

2つまで保有したい!

また、アクセル1つでもいいじゃないかと思えそうですが、1極集中していると、やはり危険性が高いこともまたレノバから学ばさせていただきました!

そのため、テーマ的には、「AI・ブロックチェーン・AR/VR」関連で、アクセルを、「脱炭素」関連で、レノバを保有できればと思います!

レノバのおかげで投資を続けられているフシもあるので、今回もこの投資を通して、「逆張り」を学ばさせてもらえればと思います!

動かしすぎるフシがあるので、ここで落ち着かせたいところです!

中長期でみていきたいよね。

\ココナラでは、様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ(^^)//

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

まとめ

株式投資をしていると世の中の事象や出来事に自然と興味を持って、日々を過ごすようになっていくと思います。個人的には、損をすることももちろんありますが、それ以上に、世の中にこんなにスゴイ事業をしている企業があるんだという会社発見の機会にもなるので、知見は広がると思いました。今後も投資を続けられるように、プラス値は継続して、しっかり損益管理して、この株式も翌年以降、続けていければと思います!では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、良い年末を~(^^)/

次回予告!

次回は雑談となります!気になる事項を、まとめていければと思います!では、お楽しみに、どうぞ(^^)/

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました