今回は、投資に関する記事となります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は現在の投資状況について、まとめてみようと思います!次回予告の内容を変更してお送りしますが、ご了承願います!では、内容となります!
現在の投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 評価損益 |
4687 TDCソフト | 現買 現売 | ||
300 | 1,359 | 1,343 | -4,800 |
5074 テスホールディングス | 現買 現売 | ||
300 | 2,316 | 2,231 | -25,500 |
5381 Mipox | 現買 現売 | ||
500 | 1,197 | 1,170 | -13,500 |
6723 ルネサス | 現買 現売 | ||
300 | 1,384 | 1,396 | +3,600 |
9613 NTTデータ | 現買 現売 | ||
300 | 1,829 | 2,165 | +100,800 |
全体の相場観に不安感を抱いており、若干変更しております。
アメリカ政府の手元資金が枯渇する恐れが迫っているということで、連邦政府の債務上限を凍結するか、引き上げるかで、政治停滞を招いているのが主因です。アメリカは、10月からの新会計年度を財源措置がないまま迎え、政府機関が一時閉鎖される恐れが浮上しています。
ただ、コロナ禍が完全収束には至っておらず、個人的には、債務上限の引き上げを選択するものと思われます。これが世界が不安視する”日本化”の減少ですが、選択せざるを得ないのかと思います。
また、岸田さんが新総裁及び新首相に就任しましたが、金融所得税の引き上げを考えているということで、「貯蓄から投資」の流れが停滞する恐れが懸念されていると言えそうです。
これらの原因により、相場が一時的に下落する可能性もありそうで、どれを売って、どれを残すか検討しておきたいところです。
この構成銘柄で言えば、NTTデータとルネサスは残し、後は、売却する可能性もありかなと思っています。
成長性に期待したいが、超大手のみしか残せないかも
テスHD、Mipox、TDCソフトともに、全部その事業に大いに期待しています。が、先述のような原因から、金融相場は不安定化する恐れがありそうです。しかし、相場が下がった時には、日銀のETF買い増し(先日701億円購入)政策は続いており、政府による相場下支えは、もうしばらく継続するものと言えそうです。
万が一の場合は、NTTデータとルネサスは残して、あとは一旦現金化→できればドル保有という流れで焦らず対応できればと思います。
できれば政府の下支えのもと、産業成長してほしいが、、、
一方で、この政府下支えによる企業へ金を回し、その企業の事業がしっかり成長してくれれば、正常化に向けた流れはできなくはないのかなと言えそうです。それが、温暖化対策や半導体、DXであると思って、日本の今後の成長に期待したいものです。
温暖化対策も時間はほとんどないと言われており、今後の期間においてのリーマンショック級の暴落は起こせない、世界的に何がなんでも起こさないような取り組みに期待したいところです。個人レベルでは、政府の支援策を上手に活用するか、しっかり働いて納税したいところですね。
外部環境が複雑すぎて、これといった明確な判断は難しいかもしれませんね。
こういう時こそ、シンプルに考えたいよね。
\*ココナラでは、様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
投資は、今の時点ではなんともいえなさそうですが、ドル高基調に突入しており、念のため、もう少し外貨を保有できればと思います。しかし、限界があるので、分散化して、最悪を想定しつつ、動いていければいいのかなと思います!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は副業か、雑談にしようかなと思います!会社員で仕事する際の、これまでの教訓など雑談形式でお送りできればとも思っています!まだまだ本業こそガンばりたいところですが、現在の副業とのバランスなどもまとめてみようと思います!では、お楽しみに、どうぞ(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月27日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月26日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月25日