今回は副業に関する記事となります!
現在、ココナラでWebライターの副業に取り組んでいる筆者ですが、久しぶりに公開依頼に応募してみました!今回は、この公開依頼に応募する際のポイントや、注意点について、ざっとですが、まとめてみようと思います!副業に取り組み始めて初期の方など、公開依頼への応募に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
現在のご依頼状況!
現在のご依頼状況は、以下のようになっております!
➀人物紹介記事作成
➁就労支援記事作成 ➂整体に関する記事作成 ➃youtubeシナリオ動画の記事作成 ➄トレーニングマシンの使い方に関する記事作成となっており、➀~➃の案件をいただいているご依頼者様たちとは、長期のやりとりをさせていただいております!➃のyoutubeシナリオ記事は、私のネタがそろそろ尽きかけており、現在、一旦休止させていただいております。そのため、新たに公開依頼で案件に応募し、記事を作成しながら、ネタ探しも同時並行で進めていければと思います!
また、➄のトレーニングマシンの使い方に関する記事作成の案件は、自分で公開依頼に応募して、提案を受諾していただきました!振り返ると、パソコン1台で、何も実績なかった時の当初を思い出しながらの取り組みとなり、久しぶりの感覚でした!しっかり、この公開依頼へ応募した記事作成の案件も、初期のころを思い出しながら、しっかり記事作成を進めて参ります!
では、公開依頼への応募時のポイントについて、みてみましょう。
公開依頼への応募のポイントその➀=単価が安すぎないこと
文字単価ですが、現在の公開依頼をみても思いましたが、文字単価があまりにも安すぎる案件への応募は、注意した方がよいかもしれません。
初期のころは、どうしても実績がないので、提案しても、採用されにくいと思います。そのため、単価が安い案件に応募しがちですが、最低でも1文字0.5円、最悪でも1文字0.3円くらいにしておいた方が、良いと思います。1文字0.1円くらいの案件もゴロゴロありますが、多分、案件を獲得しても、記事作成をしていても苦痛になってしまうと思います。そのため、最低単価は事前に決めて、自分が納得するに文字単価で、記事を作成してみましょう。
公開依頼への応募のポイントその➁=公開依頼を出している実績が豊富なこと
また、公開依頼に応募する際は、基本的に依頼数が多い人に応募すると、提案受諾後は、安心して案件を進めることができると思います。というのも、これまでの購入数が多い人=信頼性が高い人ということで、1つの目安になるかと思います。
提案して受諾されたのに、その後、キャンセルになってしまう場合もあり、キャンセルになると、ココナラの場合、納品完了率に影響が出るランクシステムになっているので、注意が必要となっています。そのため、できるだけ信頼性の高いご依頼者=購入数が多い依頼者様に、応募した方が安心して取り組めると言えそうです。
ただ、実績がなくても、良い依頼者様ももちろんいます。そのため、DMでのやりとりや、実際の案件内容に興味があれば、どんどん応募してみて良いかと思います!
公開依頼への応募のポイントその➂=興味や経験のある内容に応募してみる
最後に、公開依頼に応募する際は、自分の興味や経験のある内容に応募してみることをオススメ致します。筆者は、初期のころは、「商品レビュー記事」などに応募しており、この案件で、比較の仕方や、文章の基本的な構造などを把握できたかと思います。そのため、初期の頃は、何かのレビュー記事が面白いし、取り組みやすいのかもしれません。あとは、宿泊施設のレビュー記事なども記事作成していたので、旅行好きな人は面白いテーマが多いのかもしれません。
他にも今回、公開依頼を拝見していて面白いと思ったのは、シナリオ記事もちらほらあった点です。例えば、「トランプ大統領が再任するシナリオを小説風で」など、面白い内容が多いので、何か自分の興味や経験のある内容があれば、積極的に応募してみると、記事作成も進めやすいのかなと思います!
公開依頼はネタの宝庫です!
ぜひ興味のある内容に、積極的に応募してみることをオススメ致します!
公開依頼には最新のニーズがたくさん埋まってるよね。
\ココナラでは、様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
ココナラでは、出品者交流会など、様々なイベントがあります!交流会では、他のジャンルの出品者と情報交換したりすることができ、面白いイベントも盛りだくさんとなっています。筆者も何回か参加させていただきまして、内容はブログに投稿することができませんが、今後も、この交流会に機会があれば参加させていただければと思います!今後も伸びていくスキルプラットフォームと言えそうなので、ぜひ今からでも何か自分の好きなことや、得意なことをこちらで活かしてみてみ良いのかもしれません。その際は、ぜひ公開依頼の応募を大変ではあるかと思いますが、楽しみながら取り組んでみて下さい!ある程度進むと、交流会への参加も出てくるかと思いますので、その際はぜひ参加してみて下さいね!では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は、投資に関する記事となります!新たに宇徳と大運という、港湾物流企業の銘柄を買い付けようと思っております!海運とともに、港湾物流も注目を浴びており、物流復権の時代となってきていると感じております!ロジスティクスは、自分の本業として長年携わってきておりますので、ここは応援買いしてみようと思います!この点について、記事にまとめてみようと思います!では、お楽しみに、どうぞ(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月27日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月26日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月25日