今回は、副業に関する記事となります!
ココナラでWebライターの副業を始めて、早1年経過しておりますが、今回は記事作成の工程を、一度おさらいしてみようと思います!Webライターの仕事に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
現在のご依頼状況!
現在のご依頼状況は、以下のようになっております!
・人物紹介記事作成
・ラッキーアイテムに関する記事作成 ・youtubeシナリオ記事作成 ・就労支援記事作成 ・引っ越しに関する記事作成 ・整体に関する記事作成となっており、記事作成に時間がかかっておりますが、何とか1記事1記事、丁寧に作成していければと思っております!
では、記事作成の工程をおさらいしてみようと思います!1つの参考になれば幸いです!
記事作成の工程手順
主に、現在の記事作成の工程は、以下のようになっております!
➀記事テーマに関する情報にアクセスして情報収集を行う
➁情報収集時、手書きで重要ポイントを記載する ➂記事の構成を、メモ書き程度でまとめてみる ➃本記事を作成する ➄完成後、誤字脱字がないかチェックする ➅納品するこのようになっており、一番時間がかかるのが、➁の情報収集時に、その情報を手書きする部分です。筆者の場合、どうしても、手書きじゃないと、文書化することができないタイプです。
そのため、めちゃくちゃ汚い字の時もありますが、一旦、ノートに書きまくる感じとなっています。そのため、これまでノートは20冊くらい、替え芯も数百本くらい使用しているので、ここに重点的に時間をかけているという感じです。
目安の時間としては、大体2~3時間くらいかかり、このリサーチの質によって、記事の質がほぼ決まると言う感じになっています。
アウトプットに関しては、情報を手書きで書いて、頭にも残っているので、「やっと書ける!」という気持ちの段階なので、ダーっと一気に記事作成できる一方、インプットにかなり時間がかかっていると言えそうです。
そのため、今後、出来るだけインプットの部分で、時間がかかりすぎない工夫をしていければいいな~と思っております!
➄のチェックも重要
やはり誤字脱字があると、記事の信頼性が低下してしまいます。そのため、出来るだけ、一度サラッともみるようにはしています。しかし、どうしても誤字が後々気づく時があるので、こちらも丁寧に作業する意識で、質の良い記事を作成していくためにも、手を抜けないな~と毎回思っております汗
本業は作業工程を常に考える仕事なので、どうしても気になる筆者
本業ですが、作業工程を常にどうやってより早く進めることができるか、どうやってより質の良い作業にするかを常に考える仕事となっています。そのため、それをWebライターの作業工程にも当てはめて、考えていると言えますね。
このように、一見すると、関係ないようなことも、副業で活かせる時があるので、面白いのでやってみる価値ありと言えますね。
工程を管理し、改善すると、より良いサイクルで記事を作成できるようになりますし、
本業の集中力もアップするので、副業に取り組んでみる価値ありだと言えそうです。
小さい作業は見落としがちだけど、以外と改善できる部分が多い作業なのかもしれないよね。
\*ココナラでは、様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
副業を始めてから、本業への集中力も向上しています。何かと、規則では禁止されていたり、制限されている会社もあるかもしれません。しかし、このような変化の激しい時代にあっては、自分から積極的に副業に取り組んでみてもいいのかもしれません。今後は、これは当たり前になっていくと思っており、個人事業主として行うと、業務をコントロールすることができるので、オススメと言えそうです。では、今回は、以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は投資に関する記事となります!気になる銘柄をピックアップして、今後のより良い投資に繋げていければと思っております!!では、お楽しみに、どうぞ(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月8日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月7日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月4日