今回は、投資に関する記事となります!
株式投資を始めて、こちらも約1年くらい経過しておりますが、現在の投資状況をまとめてみようと思います!他にも、株式市場への所感や、気になり銘柄についても、記事にしてみようと思いますので、投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
現在の投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
レノバをメインに、金融で1銘柄安くて、いいものが欲しかったので、CAICAを中長期保有している状態となっております!
再エネは、10年後ももちろん重要になっているテーマであり、資産インフレの様相を呈している現在にあっては、非常に効果的なインフレ対策にもなりうると思っております!
そのため、コロナ禍にあって、株式投資は、チャンスであると言えそうで、すでに株式も購入してしまっている日銀と、その歩を同じくする方向でいけば、有効なインフレ対策になりうると思っています。
つまり、個人的には、現在の状況は、円預金ももちつつも、インフレに備えて一部を株式で保有しておく方が懸命であるという結論に至っております。
他にも、たくさんいい銘柄がありますが、筆者としては、やはりレノバに集中投資を中長期で行っていきたいところです。
気になる銘柄!
他にも有力と思っている銘柄は、以下のようになっております!
➀農総研
➁イーレックス ➂セレス ➃GMOメディア ➄前澤工業 ➅日立造船 ⓻ココナラ ⓼セラク ⓽シンバイオ製薬 ⓾竹本容器個人的には、竹本容器、セラク、前澤工業当たりが、すごく気になっている銘柄となっています!全部、優良企業だと思っており、今後の動向に要チェックしておきたいところです。
ちなみに、株式総会招集通知書が、自宅に届きましたが、既に全部売却してしまっていたので、配当金受け取れるのか分かりません汗
今後は、中長期で保有できる、銘柄をさらに探して、いざ買いの判断をする時、すぐできるようにしておきたいところですね!
一説によると、日本は、超長期上昇トレンドに入ったともされています。
バブルというか、これまでがずっとバブルの繰り返しだったと言え、
コロナ禍で、これまでにない金融状況になっていると言えそうです。
カネ余りだったのに、さらにカネ余りになっているから、実体と金融が乖離するのは、しょうがないよね。
まとめ
日本のコロナ前の財政状況に関しては、自分の把握するところでは、社会保障費で、歳入の税収分のほぼ全てが消えていた環境から、さらにコロナ禍で、より赤字国債の発行で、財源を賄っていると言えますね。これは、MMTという詭弁で、いつまでも大丈夫とされていますが、日本だけこれが通用するはずもないといえますね。つまり、もっと早い段階で、税率を上げて、社会保障費を削減しつつ、制度設計の見直しと実行を行っておくべきでしたが、政府が国債を発行して財源を確保するという、もっとも楽な方法でここまできてしまったと言えそうです。つまり、想像に最悪な出来事が起こる可能性は止むを得ないだろうと思っており、それに備えたインフレ対策として、株式は相当重要になってくると思っております。この状況は当面は継続すると思っており、時間的な余裕はまだあると言えるので、ぜひ資金を貯めて、少しだけ、株式に投資しても良いのかもしれません。では、今回は、以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は、未定となっております!気になるテーマで記事作成できればと思っておりますので、お楽しみに、どうぞ(^^)/
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月27日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月26日