今回は、投資に関する記事となります!
6月に入りまして、暑くなってきましたね!そして、熱いといえば、いよいよ暗号資産取引所Zaifにて、Symbolが売買開始となりました!今回は、この点をメインに投資に関して、記事にしてみようと思います!では、内容となります!
現在の投資状況!
現在の株式投資状況は、以下のようになっております!
投資信託(金額/つみたてNISA預り) | |||
保有口数 | 取得単価 | 基準価額 | 評価損益 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 積立 売却 | ||
310,936 | 12,222 | 14,906 | +83,455 |
個別銘柄は、レノバで一択にし、あとは数年間保有しとこうと思っています。また、インデックスファンドは継続ということで、非課税口座を有効活用したいところですね!
暗号資産は、ETHメイン+α
暗号資産は、今後期待できる暗号資産ETHをメインに、継続して保有しておきたいところですね。世界の債務額が継続的に膨大している今にあって、正常な金融を自分たちの手で取り戻すニュアンスが強いこの暗号資産ですが、やはり一部「避難通貨」としての意味合いはあると思っています。
一方で変動性が激しく、また高値となっているので、これ以上値上がったら、手数料が高騰するので、逆に使いづらくなってしまうのではないかと思っています。そのため、安い暗号資産こそ、今後価値あると言えそうです。
そのため、本日から取引開始となったZaifのSymbol(XYM)は、今20円台と安いですし、1万XYM以上もっていれば、ハーベストができるそうなので、筆者は、1万XYMの保有を目指し、これを買おうと思っています!
なぜ評価しているのかは、使い易そう+将来的にはCBDCの大元になる可能性も秘めていると思っております!これは、3月の日経主催の金融カンファレンス会議に、ネムの代表が登壇していたことも将来性に期待できると言えそうです。
しかし、暗号資産は、規制が今後厳しくなっていく可能性が高く、マイニングによる温暖化も懸念されているそうです。そのため、時間はかかるけれど、これらの問題点をどうやってクリアしていくかが、暗号資産の存続を左右すると言えそうです。
ただ、現在は西側諸国を中心に、第二次世界大戦直後のGDP対債務残高を超えてきているという大問題の解決の糸口がみえていない現状では、暗号資産の価値が高まるのは仕方ないと言えそうです。特に、日本は、財務省の公式HPにも記載されているように、GDPの2倍を超えており、主要先進国の中で最も高い数値となっています。現状だと、特例公債を毎年発行し、赤字国債で予算の半分を補填していますが、これが、出口さんの著者でも指摘されているよに、将来世代の資産を食いつぶしている行為だと、筆者も思っております。さらに超高齢化及び人口減のため、経済成長率は低下していく可能性が高まっていると思います。そのため、今後、暗号資産を一部保有しておくことが、リスクヘッジになりうると個人的には判断していると言えますね。(これはドルの保有の理由でありますね。)
これらより、万が一に備えた動きが必要であり、重要になってきているのが現状と言えそうです。ただ世界的にコロナ禍で同じような状況なので、当面はこの状態が定常状態であると思います。しかし、この定常状態は歴史的にみても非常に特異な状態で、金融システムが稼働していると言えますね。
ということで、移民を積極的に受け入れたり、
出生率を改善させていくことで、経済成長の鈍化及び低下は防止できると言えますが、
やはり長期的にみると非常に厳しい状態が、コロナ禍でより顕著になっていると言えそうです。
今のうちに準備できることはしておこう!
\*ココナラでは、様々な記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
このように、いろいろ制度的な枠組みの限界を迎え始めていると言える金融システムですが、これをどうやって解決するのかの見通しが立てれば、わざわざ暗号資産に投資する必要もないと言えますね。そのため、デジタル円が有効に作用する見通しが経てば、暗号資産は一気にその価値を失うかもしれませんし、そのデジタル円との交換が容易にできるようになるかもしれませんし、どうなるかは現在、不明と言えそうです。そのため、投資するにしても、毎日のニュースはしっかり目を通しておきたいところですね!いずれ、落ち着く時は来ると思っていますが、現在は過度期にあると言えるので、忍耐が必要と言えますね。では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は、未定となっております!興味のあるテーマを題材に記事にまとめてみようと思います!では、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月26日
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
コメント