今回は、投資に関するレポートとなります!
現在、株式投資に挑戦中の筆者ですが、今回は、前回の反省を踏まえ、東証1部銘柄に変更し、値動き的には安定性をみせたので、その点についてレポートとしてみようと思います!株式投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
現在の株式投資状況!
現在の株式投資状況は、以下のようになっております!
セラクは、DX関連銘柄としては、非常に期待できる銘柄となっていると個人的に思っています。特に、事業の中でもセキュリティ関連及び、システム人材の育成及び農業のDX支援と手広く事業を展開しているので、期待値は依然として高くなっていると思っています!
また、レノバに関しては、筆者の御守り銘柄的要素も込みとなっております。こちら、感染症の主要因は、温暖化だと思っている筆者としては、再生可能エネルギーにより、脱炭素は急務になっていると思っており、同社の再エネ事業は、より重要性を増していくものと推測しております。
加えて、イーレックスやエフオンなども、期待できる銘柄では、あるので値動きは確認しておきたいところです。
では、インデックスファンドの値動きも、ついでにみてみましょう!
堅調な値動き=全世界インデックスファンド
積み立てNISAで、インデックスファンドをドルコスト平均法で、毎月定期買いしている筆者ですが、これまでの投資の中では、一番安定しているものと言えそうです。
保有口数 | 取得単価 | 基準価額 | 評価損益 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 積立 売却 | ||
290,489 | 12,049 | 14,583 | +73,609 |
筆者は、楽天全世界インデックスファンドを定期買いしていますが、効果的な投資の最有力は、この市場と連動した上場投資信託であるインデックスファンドかと思っています。他にも、S&P500や、SBI全世界グローバルインデックスファンドなど、手数料(コスト)が低くて優良な投資信託銘柄をどれか1つを定期買いできると武器になると思っています。
筆者は、全世界に分散投資したい派なので、全世界インデックスファンドにしていますが、S&P500も気になっているところです!
変動制の高い値動き=暗号資産とマザーズ銘柄
一方で、変動制の高い投資は、暗号資産とマザーズだと思っており、注意が必要になっているかと思います。筆者は避難通貨としての認識で、暗号資産を一部保有していますが、これに関しては、期待しないように要注意となっています。今月だけでも、ものすごい値動きをしており、集中力がそがれる+至難の技となっているかと思います。そのため、分散投資でトレードではなく、中長期で、これと向き合えればと思っています。
また、マザーズ銘柄で先日大負けを喫しましたが、こちらも変動制は高くなっています。しかし、暗号資産よりも、ちゃんと会社の事業の業績や事業内容及び、現在の株価がどれくらいまで将来の期待値を織り込み済みなのかを、把握できていれば、もちそん勝てる銘柄になりうると思っています。筆者としては、まだ詳しい分析ができるレベルではないので、これを止めとしていますが、まだまだ将来有望な銘柄は多数眠っていると言えそうです。
ちなみに、現在気になっているマザーズ銘柄は、ITbookです!同銘柄を分析して、どんな企業なのか把握しておきたいとことです!もちろん、カイゼンに関しても、しっかりその後をチェックだけはしておきたいところですね!
今はバブルだと言われており、不動産、株、暗号資産など、
投資対象物の大幅な値上がりが指摘されています。
これは、バブル崩壊前を予感させており、
いつ物価上昇が起こるのかが懸念されているかと思います。
一説によると、1930年代にも似通っているそうだよ。
*投資に関する記事作成などもお任せ下さい!ご依頼は、こちらからどうぞ!
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!まとめ
今後に関しては、バブル的要素をいかに考慮した分散投資ができるかが重要になるかと思っております!感染症は、いずれ収束するものと思っていますが、日経新聞、2021年度版科学技術白書によると、「新たな感染症が発生する可能性は極めて高く、次の未知なる感染症に備えた体制作りが急務」と強調しています。このため、コロナウイルスの収束が、見越せたとしても、最悪を考えると、温暖化による新規感染症への対策も平時から行う必要が出てきているものと言えそうです。このように、今後も「with~」という環境下がしばらく継続する可能性が高いと思っており、その環境下に合わせた行動変容が必要になるものと言えそうです。しばらく厳しい環境が継続するものと言えそうですが、できる部分とそうでない部分をしっかり分けて、取り組んでいければ良いなと思っております!では、今回は以上となります!
次回予告!
次回は本レビューにしてみようかと思っております!「新L型経済」著富山和彦氏の同著は、今後の日本経済の在り方をわかりやすく解説してくれています。そのため、こちらのあらすじとレビューを投稿してみようと思います!では、お楽しみに、どうぞ!
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月2日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月1日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年5月27日