今回は、副業の記事となります!
現在、ココナラで副業に取り組んでいる筆者ですが、現在のご依頼状況や、はじめての記事作成となった「インタビュー形式」の記事作成について、ポイントをまとめてみようと思います!Webライターの副業に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
現在のご依頼状況!
現在のご依頼状況は、以下にようになっております!
➀人物紹介記事作成
➁youtubeシナリオ記事作成➂就労支援記事作成
➃整体に関する記事作成(6月~) ➄引っ越しに関する記事作成
となっており、はじめて、インタビュー形式の記事作成に取り組んでみて、無事、クローズまで完了致しましたので、面白かったので、ポイントについて、まとめてみようと思います!
また、若干、暑さでバテ気味となっており、納品スピードが遅れがちとなっておりますが、気持ちをリセットして5月下旬もご依頼に取り組んでいければと思います!
では、インタビュー形式の記事作成のポイントについて、みてみましょう!
インタビュー形式の記事作成のポイントとは?
では、こちらのポイントについて、みてみましょう!
➀3万字くらいの原稿を、3,000字くらいでまとめる
➁インタビュアーの問いを、しっかりさせる
取り組んでみて、この2点がポイントとなったと思いました!
ご依頼は、ある人物に対する、音声から文字起こしされたインタビュー形式の原稿約30,000字を、3,000字程にまとめるものでした。
このため、いかにスリムにわかりやすく文章を作成できるかという点と、インタビュアーの問いをわかりやすいものにする点がポイントとなっていると思いました!
作業手順としては、原稿の内容を忘れないように、要点と思った部分は、メモ書きして、大体5枚くらいにまとめました。その後、実際にワードへ文字を入力するのですが、ここでも若干、読みやすいよう文章を心がけました。
作成時のポイントとしては、完璧を目指さず、ある程度「まとめられた」と思ったら、ワードに記事を入力し始めて良いと思います!終わりが見えないと、気分的に厳しくなってくるためです汗
ちなみに、原稿の内容自体は、守秘義務があるので、公開できませんが、面白いインタビューの内容でした。そにため、記事作成していて、面白かったです。ざっというと、日本の地方には、まだまだ面白いことがいっぱいあるなという内容です。
日本の地方都市は、まだまだ伸びしろがあって、どんどん住み易くなっていく可能性が高いんだなと思いました。都内に住んでいますが、本社が移転しない限り、筆者も都内から引っ越せませんが、ゆくゆくは地方か海外に住みたいな~と思った次第です!
5月まではココナラに終始する予定
仲介手数料が安い「つなぐ」ですが、こちらの利用は、翌月に持ち越そうかなと思っています。ココナラのご依頼をまずはしっかり取り組みたいので、あまり焦らずに取り組んでいければと思っております!
つなぐに関しては、公開依頼自体は確認しており、これから期待ができるスキルプラットフォームと言えそうです!
文章作成は、もちろん基本系はありますが、
このように、形式にこだわる必要のないご依頼もあります。
そういったご依頼の方が、より面白く作成できるので、
いろいろ自由にやってみたい方は、Webライターはオススメです!
ガチガチなルールだとつまんないよね。
\*ココナラでは、様々なジャンルの記事作成をさせていただいております!ご依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!\*Kindleでは、GoogleAdsense審査通過の本も出版しています!興味のある方は、ぜひご一読下さい!/

まとめ
今月も下旬となり、暑くなってきましたが、体調に気を付けて、いろいり取り組んでいきたいものですね。ぜひ、コロナ禍において、リモートワークできるものをもっておくと武器になるので、在宅時間が増加している方などは、ぜひ業務終了後に取り組んでみても良いかもしれません!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~(^^)/
次回予告!
次回は、投資に関する記事作成となります!東証1部銘柄の安定性を短期的ながら確認できてはいると思っており、インフレに強いと個人的に考えている銘柄をご紹介させていただければと思います!では、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント