GWも半ばを過ぎ、明日が最終日となりました。
緊急事態宣言下の都内の状況は、あんまり変わらずですが、ベイファンは近くの喫茶店で一息いれつつ、今後の方針を考えておりました。
思うと、約1年前からライターをはじめましたが、まさかここまでコロナが続くとは思ってもいませんでした。
ということで、約1年前に着手したこの活動は、結果的に自分を助けることにはなっており、引いては当ブログをみている人の一助になっていれば幸いと思っております。
しかしながら、ジャック・アタリ氏の著者でも明らかなように、現在の問題は、他者の幸せを思いつつ、自分も成長していけるかということが希薄化し始めているものと思っております。
特に現在の若者へのダメージは、想像を絶するものと言えそうで、このままの金融政策、働き方、教育では、日本はほぼ非常に厳しい世の中を迎えざるを得ないものと推測しており、筆者としては、将来的な海外移住も視野に入れた活動をとりたいというのが本音となっています。
ただ世界的にみても混迷の時代となっており、逃げ場などどこにもないとも言えそうです。
債務の膨大は将来世代への負担の押し付けであることは間違いなく、これをどうっやって解消させていくのかを、すでに時遅しと言えども、真剣に考え、行動してくフェーズに入ったと言えそうです。
歴史的にみても、明治維新を超えるインパクトの時代に突入していると個人的には思っており、1868年から始まった中央集権化の政体を基本とした、近代資本主義そのものの転換が求められており、社会共通資本を活用した富の再分配が極めて迅速に行われなければならないと言えそうです。しかし、今の世襲が多い自民党ではそれは相当に厳しく、新たな政権が早く誕生してほしいと言わざるを得ないと思っております。
個人的には、投資で収益を上げた一部は、セーブザチルドレンへの寄付を継続させていただいており、政府が行う富の再分配の政策を待たずとも、これを重視し、社会のより良い発展に微力ながら貢献させていただければと思っております。
ということで、努力の結果はさておき、スタートラインで平等な位置に若者が立てるように、社会、及び個人がどれだけ協力できるかが、非常に重要だと思っています。
GWは、もっと読書をして、見識を広げていき、ライターに活かせばと思っています。個人的には、コロナ明けはいろいろな人に会って話も聞きたいところなので、今は休止中と言えそうです。では、良いGWをお過ごし下さいませ!では、また~(^^ゞ
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月4日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月3日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月2日