投資「ココナラライターの投資レポート!株式投資の現在の状況についてご報告!」

投資

今回は、投資に関する記事となります!

株式投資をしている筆者ですが、現在の状況について、まとめてみようと思います!投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります。

現在の投資状況!

現在の投資状況は、以下のようになっております!

保有株数取得単価現在値評価損益
3541 農業総合研究所 現買 現売 
200562539-4,600
4170 KaizenPF 現買 現売 
9002,2522,215-33,300

となっており、マイナス2%程となっており、2銘柄ともしばらく様子見の状態となっております。

農総研は、先月の決算報告によると、売上高は拡大したものの、営業利益の増加には至っておらず、まだ事業の拡大中と言えそうです。この後、JR東との連携などの効果が出てくるものと言えそうなので、しばらく様子見となっております。

また、企業のDX支援を行っているカイゼンですが、先日、Newspicksとの連携が報告されており、より企業のDX支援の拡大が期待できます。そのため、こちらも様子見となっております。

大事な点は、マイナス15%から、20%に到達した際は、すぐに損切りしようと思っているので、損益管理のみしっかりできればと思っています。

他に気になっている銘柄としては、竹本容器、PCIホールディングス、レノバ、、マネックスG、GMOFHD、セレス、グッドパッチ、CARTAHD、GMOメディア、インタートレード、イーレックス、グリムス、クイック、ウィザスなどとなっております。

企業の業績決算の二極化が激しい

ところで、企業の業績決算内容の二極化が非常に激しくなっていると言えそうです。例えば、航空・宿泊・飲食・鉄道・レジャー関連の業績が、過去最大規模のレベルで赤字な一方、半導体・テック系・ECなどは、過去最大規模の黒字となっており、二極化が激しくなっていると言えそうです。

もちろんコロナ禍の影響だと言えますが、この乖離は、今後の社会のありようすら占っているものと言えそうなので、こちらも注視しておくべき事象だと思っています。

政府として、ダメージが大きい産業に関しては、補助金でサポートするなど、支援してほしいと思っています。もはや社会全体としてどうなんだというレベルになりつつあると言えるのかもしれません。

投資に関しては、今後はドルコスト平均法を多用する予定

株式以外にも、インデックスファンド、ドル建てMMF、暗号資産に投資をしていますが、今後は、毎月の定期買いで対応していければと思っています。

つまり、ドルコスト平均法でバランスよく購入していく方針となっており、後は個別株式の配分以外は、放置しようと思っています。

あまり精神的に疲弊してもしょうがないので、これで良いかなと思っています。

ということで、投資は、積み立てNISAとインデックスファンドは抑えておきたいところです。

あとは必要に応じて、投資をミックスさせていければ良いのかなと思っています。

自分の納得のいく投資ができれば良いよね。

*ココナラでは、投資も含めた様々なジャンルの記事を作成させていただいております!ご依頼は、こちらから、どうぞ!

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

まとめ

投資は、チャートがどうしても気になってしまったり、すぐに動かしてしまいそうになったりしますが、ようやく落ち着いてきたのかなと思っています。後は、管理をしっかりして、定期買いにシフトしていければと思っています。積み立てNISAでのドルコスト平均法の定期買いは、ぜひオススメなので、抑えておきたいところですね。(もちろん自己判断ですが汗)では、最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、良いGWを~(^^)/

次回予告!

次回は、自由記事にしようと思っています!では、お楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました