投資「ココナラライターの投資レポート!(4170)カイゼンについて調査してみました!」

投資

今回は、投資に関する記事となります!

現在、株式投資を行っている筆者ですが、保有数を一部変更致しましたので、その点について、記事に投稿してみようと思います!また、(4170)カイゼンについても、調べてみた部分を記事にまとめてみましたので、株式投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!

現在の株式保有状況!

現在の株式保有状況は、以下のようになっております!

4170 KaizenPF 現買 現売 
8002,2222,321+79,200
8698 マネックスG 現買 現売 
5009321,058+63,000

ということで、(4170)カイゼンを多めにして、マネックスGの保有数を下げています。

マネックスGも大変期待している銘柄となっております!上場は2004年ですが、実質的には、コインチェックを傘下にもった2017年設立くらいの意味合いが強い同社ですが、BTC価格の高騰及びその他のアルトコインの上昇から、今後も大注目であることは間違いなさそうな銘柄となっております。

一方で、既に時価総額は約2,500億円となっており、ここから数倍になるには、ハードルが高いとも言えそうです。

筆者が確認した時は、300円台だったので、すでにかなりの期待値を織り込み済みと言えそうです。今月の決算の内容をみて、今後どうするかは決めていきたいところですね。

では、(4170)カイゼンについてみてみましょう!

(4170)カイゼンのリサーチについて

では、なぜ筆者はカイゼンに期待しているのかについて、その理由をみてみましょう!

まずは、カイゼンの事業についてですが、以下のようになっております!

UXソリューション事業

DXソリューション事業

動画ソリューション事業

となっており、UX及びDXソリューション事業で約11億円の売り上げ、動画ソリューション事業で約5億円の売り上げとなっております。

営業利益は、2,400万円となっており、売上高営業利益率は約1%程となっております。

ここまでみると、そこまで業績が良いとは言えませんが、以下の理由より、大いに期待できる銘柄となっております!

➀DX市場が5Gにより、今後も拡大が期待できる

➁コロナ禍により企業のリモートワーク増に伴う、DX人材の育成及び環境構築の必要性増

➂時価総額が350億円程となっており、今後も成長の余地が大いにある

➃リクルートやNTTなどと提携している

主にこの4点から、買い付け数を増加させております!

全体の市場規模は、決算説明によると、約8,000億円となっており、ここから2030年には約3兆円になるほどの成長の可能性を秘めているとされています。

また、DX/UXソリューション事業の需要自体も今後、急増することが期待でき、事業が黒字化した2020年12月期から、2021年12月期までの今年は、大幅な成長が期待できると推測しております。

また、時価総額は約350億円程となっており、ここから数倍になる余地が残っており、社長がリクルート出身ということもあり、NTTやリクルートなどと連携した事業の拡大が見込めそうです。

これらから、(4170)カイゼンは、大いに期待できる銘柄と判断し、現在株価の2,000円台はまだ安いと判断して買い付けを行いました。

ここまでが、「買う」までの判断となります!では、その他のトピックについて、みてみましょう!

気になるトピック=本日は農総研の決算発表

また、気になっている銘柄の1つである(3541)農総研が、本日決算発表ということで、注目しておきたいところです。筆者としては、今年の第二四半期頃から、いよいよこちら農総研の事業が経営成績に反映されてくると思っており、買うタイミングは、GW過ぎから6月中と判断しております。

ぜひ、こちら期待できる銘柄なので、情報は入手しておいても良いかもしれません!

ということで、まだまだ期待できる銘柄はたくさんあると言えそうです!

時間があれば四季報を読み込んでおきたいですね。

投資は余剰資金と損益管理をしっかりして取り組むことをオススメするよ。

*投資に関する記事も記載しております!記事作成のサービスは、こちらからどうぞ!

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

まとめ

市場全体は、なんとも言えませんが、一部不協和音が聞こえてきています。例えば、アルケゴス問題や、CLO債の増加などです。リーマンショックはサブプライムローン問題から端を発し、ローンを返済できない人が多発して、デリバティブ金融商品が暴落することで、引き起こされましたが、すでに今度は原油価格をもとにしたCLO債というデリバティブが乱発していると思っています。そのため、金融危機の引き金となる事象は、いつでも暴発しうるとも言えるので、買う際は、余剰資金で投資することをオススメ致します!ぜひ投資を通して、周辺ニュースにも興味を持っておきたいところですね!では、今回は最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~。

次回予告!

次回は、自由記事となります!本レビューなどを投稿できればと思います!では、お楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました