今週も1週間お疲れ様です!早いもので1週間経過し、今月も下旬に入りつつあります!
今、気になっている本があります。
それは、地球の歩き方!東南アジア編です!
・・・
・・・
そうそう、日本にずっといるかちょっと考えてみて、出来れば、日本出たいなという気持ちが今高まっているので、気分転換がてら、この地球の歩き方を買ってみました!
私の中では、物価の安いベトナム、ホーチミンあたりに住みたい気持ちもあり、もし諸条件が整ったら、レッツゴーしたい気分ですね笑
今、都内に住んでおりますが、コロナの状況や、国の状況などを考えると、早々に憂慮する自体と言え、もはや非常に厳しいものと思っています。
しかし、諸条件を厳しく設定していますので、実現するかどうかは不明ですが、1つの可能性としてとっておきたいオプションかなと思っています。
これまで、イギリス、台湾、上海、香港、韓国に遊びにいったことがありますが、この中でも台湾も日本人に優しかったのを今でも覚えており、日本企業も進出していて、カフェに行ったのを覚えています。
また、上海には、10年くらい前に1人で行きましたが、すごくぼろいビルなどが多く、まだまだ発展途中の国と思っていました。電車も降りる人は、全く譲ったりしないし、礼儀ない人種だと思っていました。
しかし、現在は、一変しているかと思っています。すでに国際政治上なくてはならないキーの国となっており、歴史的にみて、いよいよ中華圏の復活かと言えるまでになっているかと思っています。
日本も歴史的にみると、もともと高句麗、百済、新羅と連携して、隋や唐の中央集権化国家に習って国家を築いたという認識なので、いよいよ冊封体制の時代のような感じになっていくかもしれませんね。
今後の日本を思うと、不安でしょうがないとしか言えないかと思っています。借金が腰を抜かすほどの値であり、国民1人当たりの計算は意味がないものの、結局、中央銀行が財政破綻すると、大増税という形で、我々国民の資産が国家により合法的にもっていかれるというのは、戦後の日本や諸外国の事例が示しているように、当然の流れなので、全く関係ないが一切通用しないと言えますね。
この悲惨なことに対して、後回しでの対応のみとなっており、総合的にみると、今後まだ成長の余地を残す東南アジアに移住することもありっちゃありかなと思い始めました。
これがあまり時間が残されていないのが問題で、あと2年~3年以内に進めていきたいなと思っています。
一方で、日本は必ず復活するとも思っており、しかしそれまでの過程がかなり悲惨なことになるとあらかじめ思っていた方が良さそうです。
よし、ホーチミン行こう!
物価安いしな~、もう安いところで、若い人多い国に行きたいよ笑。
そんな気持ちになる今日このごろでした!
では、良い週末を~(^^)/
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント