今回は、投資に関する記事となります!
現在、国内銘柄を複数保有している筆者ですが、現在の株式投資の状況などをご紹介させていただきます!併せて、昨日公開されたレノバの第三四半期決算報告書も、自分なりに読み込んだ所感を投稿してみます。株式投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!
現在の株式投資状況!
現在の株式投資の状況は、以下のようになっております!
4482 ウィルズ | 現買 現売 | ||
400 | 1,616 | 1,780 | +65,600 |
8698 マネックスG | 現買 現売 | ||
1,400 | 784 | 890 | +148,400 |
9519 レノバ | 現買 現売 | ||
300 | 1,577 | 3,555 | +593,400 |
ということで、3つの銘柄に絞りこみました!グリムスはかなり良いと思っていたのですが、おそらく人気という点からちょっと今の自分には、保有は厳しいと判断したため、それをマネックスGへの保有率を上げるという形で、構成を変更しています。
レノバとウィルズは固定し、今後はマネックスGの動向により注視していければと思っています。マネックスGは、コインチェックを傘下にもっており、BTC価格の高騰に関連して、こちらも急上昇しています。
1株1,000円以下ということもあり、今後の上昇の期待が高いため、期待値としては、依然として高いと思っています。それとは別にマネックスGは、ジーネックスという会社をグループ会社にもっていますが、こちらはブロックチェーン技術を用いて遺伝情報解析と健康管理アプリを組み合わせて、より個人個人に適切な治療法などの提供を目指す会社となっています。このように、金融だけではなく、その技術を線先端医療にも活かしていることから、将来的にみても役割が大きい会社と言えそうです。
また、レノバに関しては、年末4,000円台後半を付けましたが、3,500円台にまで値下がりしており、今回発表の第三四半期決算で、どう判断するかが、重要と言えるのかもしれません。
ということで、今回は発表のレノバの第三四半期決算について、みてみましょう!
レノバ第三四半期の概要と所感
決算書によると、以下のようにまとめられました!
・売上高は対前年比19.5%増
・営業利益は、対前年比▲2.6% ・セグメント別では、「再生可能エネルギー開発・運営事業」の営業利益が対前年比▲43%と大幅下落 ・2021年3月期の業績予想は修正が入り、売上高20200(百万円)、営業利益3850(百万円)で、売上高営業利益率19%へと下方修正 *経常利益は仙台蒲生コールオプションの適正価値評価により、1800(+125%)と上方修正) ・福岡県苅田バイオマスエナジーを連結子会社化ざっと、まとめてみまして、対前年比でみると、売上高は順調に伸びている一方、営業利益は下降気味となっていると言えます。しかし、再生可能エネルギー開発・運営事業でのマイナス幅が大きいですが、再生可能エネルギー発電事業自体は、好調を継続しているとみています。
そのため、修正した業績予想の営業利益が下がり、筆者が注視しているポイントである売上高営業利益率も、19%程と当初想定していた約26%からの下方修正となっています。
一方で、苅田バイオマスを連結子会社化するなど、事業の拡大に力を入れており、まだまだ期待できる材料が多いと言えますね。
保有は継続!
ということで、元々業績が非常に良かったのが、ちょっと悪くなりましたが、まだまだこれからという認識で継続してレノバの300株は保有していこうと思います!
3,000円台を下回ったら、一部売却するか、もしくは買い付けるか判断すると思いますが、まだまだ再生可能エネルギー開発・運営事業での事業の伸びには時間がかかるものと言えますね。
ただ温暖化を防止する脱炭素政策の実現のためにも、頑張ってほしい企業なので、まだまだ大注目には変わらない企業だと言えそうです!
ということで、やはり秋田県の洋上風力への公募で、
選定されるかどうかが極めて重要なのは変わりないと言えますね。
2月なのに暑いからね。温暖化を低減させるには超重要な企業かもね。
\*投資に関する記事作成などもお任せ下さい!記事作成依頼は、こちらからどうぞ!/
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!\*オンライン講座StudYing、社会人の学び直しに最適な講座を揃えています!登録はこちらから、どうぞ!/

まとめ
株式投資は、まずリスクがあることは、念頭に置いておいた方が良いと言えますね。もちろんいろいろな事業や会社を知れるので、非常に面白いのですが、手元資金が枯渇しないように、しっかり損益管理をすることが重要と思っています!そのため、できる範囲で取り組みつつ、いつでも暴落した時に備えておくことをオススメ致します!(投資はどうしても自己責任の面が強いです汗)また、自分が理解し納得した企業に投資するのが一番良いので、あくまでも参考程度に当ブログの考察などは目を通していただければ幸いです!ということで、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~。
次回予告!
次回は、編集後記となります!早いもので第三回目となりますが、いろいろざっくばらんに投稿してみようと思います!では、お楽しみにどうぞ!
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月8日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月7日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月4日