副業「ココナラライターの出品者養成講座!記事内容のおおまかなタイプについて、まとめてみました!」

副業

今回は、副業に関する記事となります!

ココナラで副業を始めて、早8ヶ月くらい経過しておりますが、今回は記事のタイプについて、まとめてみようと思います!記事のタイプを事前に把握しておけば、その分どう執筆すれば良いか、企画の段階でつまづくこともあまりなくなるかもしれないので、ぜひ流し読みしていただければと思います!では、内容となります!

\*筆者のサービスはこちらから、どうぞ!/

1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!

現在のご依頼状況!

まず、現在のご依頼状況をみてみましょう!

・ポイ活に関する記事作成

・youtubeシナリオ記事作成

・発達障碍、知的障碍の方の就労支援記事作成

・自社サービスの紹介記事作成

・人物紹介記事作成

となっており、目下、納期に追われる形となっております!筆者としては、「質の良い記事を短納期で」を目指していますが、現実はかなり厳しい状態となっています汗 出来れば、もう少しじっくりご依頼内容と向き合えるように、時間の割り振りを工夫していければと思います!では、記事のタイプについて、みてみましょう!

記事のタイプについて

記事のタイプは、以下のように2つに大別できるかと思っております!

➀情報まとめ記事

➁自分の経験や感覚で執筆する記事

このように2つに大別でき、先述のご依頼内容では、ポイ活の記事が➀、youtubeシナリオ記事作成が➁にあてはまると言えます。

➀の場合は、ネットや本などの媒体から情報を集約して、自分の言葉で文字化する必要があります。一方、➁の場合は、自分の経験や感覚でほとんど記事を書いていけると思います。

筆者としては、➁の方が自由度が高く書きやすいと思っています。一方、➀の情報まとめ記事は、正確な情報からより読みやすい記事に加工するイメージとなっていますので、より読解力が必要になるとも思っています。

自分の知らない知識を把握できるので、それはそれで面白いと言えますが、チェックツールを使用した際に、コピペの数値が高くなってしまうので、その点も難易度を上げていると言えます。

そのため、もし、ライターを目指すなら、まずは➁の内容の依頼から応募して申し込み、得意な分野やジャンルで記事を書いてみることをおすすめ致します!慣れてきたら、➀の情報まとめ系記事にもチャレンジしてみてもよいかもしれませんね!

ということで、記事内容によっては、
書きやすい内容もあるかと思います!

ぜひココナラでライターとして取り組んでいただければと思います!

書いてて楽しいのが一番だよね!

\*ココナラでは、出品者同士の交流もあるなど、今後も伸びていくプラットフォームとなっております!登録はこちらからどうぞ!/

まとめ

先日は、ココナラの出品者相談会に出席させていただきました!内容は明かせませんが、いろいろな出品者様たちとも交流できたので、今後もまた機会があれば、ぜひ参加させていただこうと思います!今後も伸びしろがあるプラットフォームとなっておりますので、ぜひココナラを活用して、自分の好きな事をちょっとだけ収入源にしてみても良いかもしれませんね!では、また~。

次回予告!

次回は、オンライン講座StudYingの記事を復習がてら投稿してみようと思います!生産管理の在庫管理についてなど、投稿できればと思っております!では、お楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました