今回は、投資に関する記事となります!
現在、国内株と、暗号資産に投資している筆者ですが、今回はこちらの現在価値について、レポートしてみようと思います!株価については、物事の事象に対して、結構論理的に動いている部分もあると思ったので、その点についても記載してみようと思います!また、株式投資をしていて、注意している点も併せて記載してみようと思いますので、投資に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
*筆者のココナラのサービスは、こちらからどうぞ!
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!現在の投資状況!
現在の投資状況は、以下のようになっております!
マネックスGに関しては、暗号資産の価値上昇に伴い、コインチェックを開設しているこちらマネックスGも、株価上昇となっています。こちらは、関連している株価の上昇となっており、面白い値動きと言えそうです。
また、レノバに関しては、好材料は特にないと言えますが、外部環境でアメリカバイデン大統領の今後の脱炭素政策への期待から、4,500円前後を推移しており、今後もこの範囲をメインに値動きが活発化していくと推測しています。
本当は、マネックスGをもう少し買い付けしたいところですが、資金は限られているので、今後の推移を注視しながら、資金を着実に作っていきたいところです!
では、暗号資産について、みてみましょう!
価値の変動が激しい=暗号資産
1/15、朝の時点の暗号資産への投資状況は、以下のようになっています!

ビットコインとイーサリアム中心で組んでいますが、日単位で価値の変動が激しくなっており、こちらも、中長期で保有していた方が良いと思っています。
投資というよりか、相対的にみて、価値のあるものと化しており、その価値は、より高まっていくと推測はしていますが、短期売買の対象となっているとも推測でき、価値の変動はより一層強まっていくものと推測できます。
また、総合課税の雑所得扱いで、損益通算がされないなど、税金の縛りが株式やFXよりも強いため、あまり積極的に投資はできないなとも思っています!
では、株式投資を行っていて、注意しておいた方が良いと思った点について、記載してみます!
株式投資の注意点!
株式投資を行ってから、5ヶ月程度経過していますが、注意しておくべき点について、まとめてみました!
➀朝8時時点の板情報はあまりあてにならない
➁みんかぶの個人投資家の予想もあまりあてにならない➀については、9時から売買取引開始ですが、その前の8時の段階からすでに売買注文の状況が掲示されており、それを見ることができるようになっています。
しかし、いわゆる板情報と呼ばれていますが、この前情報の売買情報は、フラグである場合もあり、実際に開場されると、全く違った値動きになっていることもしょっちゅうだと思っています。そのため、自分が投資している銘柄の株価が、板情報で大きく売りになっていたとしても、それは、フラグの場合もあり、自分もあわてて売却しないように注意した方が懸命と言えそうです。
また、みんかぶの個人投資家の予想を拝見する機会が多くなっていますが、こちらもほとんどあてにならないと思って良いと言えそうです。レノバに関しては、半値に値下がる予想や、逆にまだまだ大きく値上がると予想されていたりして、どっちの意見も掲載されている状況となっています。そのため、あくまで参考程度に、最終的には自分で判断することが大事だと言えますね!
また、投資に関しては、最初に積み立てNISAでの定期買い付けをしておくことをオススメ致します!筆者の投資信託の状況についても、みてみましょう!
投資信託の投資状況!
積み立てNISAを開設し、全世界楽天インデックスファンドへ投資している筆者ですが、インデックスファンドの状況は以下のようになっております!
投資信託(金額/つみたてNISA預り) | |||
保有口数 | 取得単価 | 基準価額 | 評価損益 |
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 積立 売却 | ||
202,994 | 11,331 | 13,030 | +34,488 |
最終的には、インデックスファンドへの投資をメインにしていきたいと思っていますが、今は資金を大きくしようとしている段階となっています。積み立てNISAの年間限度額である年40万円の全額投資を目標に、着実に買い付けをしていきたいところです。筆者は、まずこちらのインデックスファンドへの投資からスタートさせています。投資に興味のある方は、まず、こちらの積み立てNISA+インデックスファンドへの投資からスタートしてみても良いかもしれませんね。
令和は、分散的に投資することが重要となってきていると言えますね。
各人が最適だと思う投資で、分散して投資できると良いですよね。
資産運用の範囲を超えるとギャンブルになっちゃうから気を付けて。
\*株式投資に重要となる中小企業診断士試験の勉強は、StudYingがオススメです!登録は、こちらからどうぞ!/

まとめ
ということで、株式投資に関して言えば、筆者は農総研の投資で、-7万円の損失を出しており、この失敗を今の投資に活かしていければと思っております!農総研は、すぐに損切りできたので、如何に冷徹に損切りできるかは、非常に重要なのは、言うまでもありませんね。ただ投資をする際は、失敗はつきものと言え、その失敗のダメージを最小限にできるかが重要なのかもしれません。また、失敗したとしても問題ない資産運用のポートフォリオを組むことも重要と言え、いろいろと考えながら、自分の最適だと思うポートフォリオを構築できればと思っています!では、今回は、以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございました!では、また~。
次回予告!
次回はStudYingの生産管理の項目から、復習がてら、こちらのブログに投稿してみようと思います!オンライン講座に興味のある方も、ぜひご一読していただければと思います!それでは、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月19日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月16日
コメント