今回は、投資に関する記事となります!
現在、株式投資と暗号資産への投資を行っている筆者ですが、現在の投資状況をレポートしようと思います!株式と暗号資産に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!投資に遅いということは、ないと思いますので、これを機に、何かに投資しようと検討している方の参考程度になれば幸いです!では、内容となります!
株式の投資状況!
現在の国内保有株式の投資状況は、以下となっています!
双方とも、中長期保有の方針となっています!マネックスGについては、引き続き、コインチェックの口座開設数などをみつつ、注視していきたいところです!
また、レノバに関しては、今年が非常に重要な年と言えそうで、洋上風力や再エネなど、業界全体の調査をもう少し進めていきたいと思っています。
また、同じ業界での競合企業や、業態は違えど同じ業界に位置する企業を対比してみるようにもしており、これらの企業の動向をチェックすることも、予見可能性を高めるために、重要だと最近感じています。
洋上風力では、駒井ハルテック(5915)、暗号資産ではGMOFHD(7177)を現在は、チェックするようにしており、
駒井ハルテックの現在の株価は、2,622円となっています。またGMOFHDは767円と、どちらも上昇傾向にあると言え、自分が投資している企業も上昇していく可能性が高いと推測しています。
他にも同じ業界の競合企業は、頭に入れておきたいと思っており、四季報なども時間があれば、またみようと思っています!では、暗号資産についてみてみましょう!
*追記
本日の結果は以下となりました!
対比すると分かりやすいですが、双方とも買い圧力があり、暗号資産は、緊急事態宣言の再出令により、給付金が飲食店を中心に支給されることから、コインチェックの開設数も増加するという推測の元、買いとなっていると思っています。また、レノバに関しては、アメリカの上下院ともの民主党で固められることが確実となったため、期待されているバイデン大統領のグリーン投資政策が現実のものとなる可能性が高くなったため、買いが強まったと推測しています。
暗号資産はイーサリアムが有望か?
bitflyerで暗号資産を保有し始めた筆者ですが、保有状況は以下のようになっています。

暗号資産に関しては、様々な種類があり、1つ1つ、こちらも調べていきたいところですが、ビットコインとイーサリアムは、時価総額第1位と第2位となっています。
そのため、今後も有望な暗号資産と言え、特に、イーサリアムは、ビットコインと比べると大きな開きがあり、ビットコインの上昇以上に、現在第2位のイーサリアムの価値が上昇していく可能性が高いと思っています。今後はまだ価格上昇の余地があるイーサリアムに期待していきたいところです!
*追記
夜の段階では、以下のようになっています。

こちらも対比してみると分かるように、暗号資産の買い圧力が強まっていると言えそうです。やはり、コロナウイルスの感染者急増による影響から、経済活動が制限させる期間が長くなると言え、通貨の信用が最早仮想通貨に移行しつつあると言えるのかもしれません。そのため、一部の資金は仮想通貨に保有しておく方が無難な選択と言えそうです。
株式と暗号資産では、先に暗号資産保有をおすすめ
株式と暗号資産、どちらかをもちたい場合は、暗号資産の保有を優先した方が良いと言えます。暗号資産は、あくまで「資産」に変貌しており、資産を最低限守りたい方の新たな投資対象物になっていると思います。これは、次回予告でも書いたように、暗号資産の価値が相対的に上昇する流れとなっており、コロナに対する各国の財政政策と密接に関連しているためだと言えますね。
また、今後、コロナが収束する可能性が高くなると以下のような流れになると推測しています。
・株式→財政引き締め政策が採用されたら、企業の業績悪化が増加すると推測→バブル終了の可能性が高い
・暗号資産→収束後、回収できない貸し付け金などが不良債権化→円よりも暗号資産に価値を見出す→より高騰する可能性大コロナ収束後は、このように大きく分かれると思っており、暗号資産は、今後もかなり期待できる投資対象物と思っていますので、株式などよりも先に保有しておくことをおすすめ致します!
こういった価値などの学びは、オンライン講座がおすすめ!
価値の内容について、学びたい方は、KIYOラーニングのオンライン講座、StudYingがおすすめです。StudiYingでは、価値についても講座があり、以下のような式となっています。
・VE(Value Engineering)=機能÷コストVEとは、価値工学と呼ばれており、価値=機能÷コストの式で算出することができるとしています。個人個人で価値は当然違いますが、こういったフォーマルな式にのっとって、価値を図ることもできるようになっているのは、面白いと言えますね。このように、価値についても学べるオンライン講座は、在宅時間でも有効に時間を活用できるので、おすすめと言えますね。
\*StudYingの登録は、こちらからどうぞ!/

価値の変遷が今後ありうるといえる世の中となりつつあり、
それに合った行動をとっていくべきと言えますね!
より深くみていく必要があるね。
まとめ
ということで、今回はこの2つの投資レポートをさせていただきました!投資に遅いはないと思っており、今後も興味・関心をもっていろいろ調査もしていきたいところです!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。
次回予告!
次回は、ココナラの案件か、考察にしようと思います!副業に興味のある方向けの記事を作成してみますので、興味のある方は、ぜひご一読いただければと思います!では、お楽しみ、どうぞ!
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年1月27日
- 雑談「ベイファンの週半ばダラダラ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月26日
- 雑談「ベイファンの週半ばまとめ記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年1月25日