今回は、副業に関する記事となります!
今回は、ココナラで8ヶ月目となったライターの副業ですが、現在の1文字1円に至るまでの道のりをご紹介させていただきます!自分の出品サービスを、一体いくらで提供すれば良いのかについて、迷っている方の参考になれば幸いです!副業やライターの仕事に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
*ココナラの出品サービスは、こちらからどうぞ!
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!現在のご依頼状況について
まず、現在のご依頼状況をみてみましょう!
➀人物紹介に関する記事作成
➁書籍に関する記事作成年末文字バトル以後、年明けに新規で1件、長期のご依頼者様から1件ご依頼をいただきまして、年初にしてはありがたい状況と言えそうです。では、現在の単価が、1文字1円ですが、そこに至るまでの経緯を振り返ってみますので、単価設定の参考にしていただければ幸いです!
初期=1文字0.5円!
登録したばかりの時の単価は、1文字0.5円で設定させていただいておりました!これ以下の単価設定は、ほとんど収益にならないと思っていたので、業界でも低い方で設定させていただいておりました。また、初期はどちらかというと、公開依頼で自分から仕事に応募する形態の方が、仕事を進めやすくなっていますので、初期は公開依頼から進めていただければと思います!
ランクが昇格していくと、徐々に自身の出品サービスにご依頼がくるようになりますので、案件の依頼をもらったら、極力ご依頼の納期通りに進めていくと、出品サービスメインの状態になっていきます。
ココナラのランクでみる目安は、以下のようになります。
➀レギュラー~ブロンズ:公開依頼中心で仕事に自分から応募するのがメイン
➁シルバー~ゴールド:出品サービスと公開依頼が半々くらいの比率で仕事をするのがメイン ➂プラチナ:出品サービスで仕事をするのがメインこのような流れになっており、➂のプラチナまで昇格した時は、単価をアップさせて良いタイミングだと言えますね。
単価0.5円/文字→1円/文字の上げるタイミングとは?
単価を上げるタイミングは、ランク以外には、以下のポイントがあると言えます!
➀ご依頼者様から、上げたほうが良いとアドバイスを直にもらう
➁業界の標準単価であれば、上げても影響は少ない場合➀の場合、こちらは実際に、記事を納品させていただいた時に、0.5円/文字ではなく、1円/文字でやった方が良いと、直接メッセージをいただける場合があります。そういった声をいただいた場合は、上げてみても良いかもしれません。また、➁の場合、文字単価の標準は、1文字/1円と思っていたので、上げても問題はないと判断し、単価アップをプラチナに昇格後、させていただいております。
次は、気になる注意点について、みてみましょう!
単価アップ前からのご依頼者様には以前の単価で対応!
これは現在も続いておりますが、単価アップ前からのご依頼者様からの依頼があった場合は、出来るだけ、単価アップ前の単価で対応するようにした方が良いと思います。直にご依頼様から、以前の単価でお願いします!と交渉があることが多く、筆者としても、ランクが昇格するまでの見習い期間でお世話になったご依頼者様と言えるので、旧単価で現在も対応させていただいております!このように、旧来からのご依頼者様を大切にすることも、長期的にご依頼をいただくポイントと言えるのかもしれません。
\*ココナラの登録は、こちらからどうぞ!/

自分がやってみようと思うサービスの単価は、
一度確認してみて良いと思います!
もし筆者のようにライター初心者からのスタートだった場合は、
業界最安値からスタートさせ、標準単価を目標にしていただければと思います!
単価の上げすぎには要注意!
あくまでもサービスを継続していくやる気を保つためなど、
主旨がしっかりしている場合のみ、上げても問題ないと言えるかもね。
まとめ
たまに、1文字/3円など、超高単価の出品者も確かにいますが、これはほとんど専業でやっている方たちだと言え、この単価設定にしても、まず依頼はこないと言えます。しかし、いろいろと自分で単価を上げ下げして、どれくらいの需要があるのかを試してみても良いと言えるので、しばらくしたら、上げ下げで微調整しても良いと言えますね。では、今回は以上となります!最後まで、読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~。
次回予告!
明日は、StudYignのオンライン講座の内容を投稿しようと思います!主に運営管理の項目で、重要と思った箇所の復習となります!それか、本レビューも考えておりますので、その時投稿したい記事を投稿しようと思います!それでは、お楽しみに、どうぞ!
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月27日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年3月26日