今回は、投資に関する記事となります!
今日から、仕事はじめの筆者でしたが、あっという間の年末年始でした。また、今日から新年のスタートとなり、心機一転、日々を過ごしていこうと思います!今回は、筆者の投資レポートという形で、投資状況をご紹介しつつ、仮想通貨の投資状況にも言及してみようと思います!株式投資や、暗号資産に興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
国内株式の投資状況について
では、まず国内株式の投資状況をみてみましょう。
ということで、レノバに関しては、2021年度も注目される脱炭素の中でも、最重要視されている洋上風力を事業としているため、積極的な買いが継続していると言えそうです。
また、マネックスGは、コインチェックを傘下にもっていますが、仮想通貨の取引数及び口座開設数増加によって、収益増の状況と言えそうで、期待感もありこちらも買いになっていると推測できますね。
再エネのプラットフォームである、エネチェンジも非常に魅力的ですが、マザーズに上場してから間もない状況となっており、加熱気味の状況と思っています。そのため、急激に下がる可能性もあり、チェックはしておきたい銘柄と言えそうです。
今上がっていますが、今後は未だ不透明と言える状況なので、長期保有をしつつ、以下の点をチェックしていこうと思っています。
➀秋田県の促進地域の公募で、選出されるかどうか
➁洋上風力が、再エネの主力事業として成長するのかどうか今気になっているのは、この2点で、今後はこの点を含めて、週刊誌や本、そしてオンライン株主総会に出席して、情報を収集していきたいと思っています。
また、マネックスGは、今後も大規模金融緩和が続く限り、その価値を上げ続ける仮想通貨の取引所であるコインチェックを傘下にもっているため、こちらの取り扱い数や口座開設数は、着実に増加していくものと言えそうです。
こちらは、どちらかというと、BTC価格をチェックしていればし、想像がつくと言えそうなので、決算報告は拝見させていただくとして、基本的には仮想通貨の価格をチェックしていければと思います!
では、次に仮想通貨(暗号資産)について、みてみましょう。
仮想通貨の投資状況
ビットコインを数%、イーサリアムを数%保有していますが、あくまでも価値保存の手段として保有しておくというコンセプトとなっています。
現時点で、BTC価格は1BTC=315万円前後、1ETH=10万円前後となっていますが、その価値が今後どうなっていくかが非常に興味がある状況と言えそうです。
筆者が疑問思っているのは、物価がどうやってきまるのかいう点で、需要と供給の落としどころの価格が、市場原理が働いて、高い安いが決まると言えますが、この価値が今後どうなるのか関心があると言えます。
背景として、カジノ資本主義と揶揄されているように、カネ余りの現実があると言えそうです。「ドル・人民元・リブラ」著中條誠一氏によると、2017年時点の世界のモノの貿易額が、約22超ドル強、カネの貿易額が53.18兆ドル強となっており、カネとモノの乖離がすでに激しくなっていたという指摘がされています。
その上で、コロナウイルスによる中央銀行の金融緩和政策が、より一層、余ったカネを生み出し、仮想通貨、株式などに流入しやすくなっていると言えますね。ここらへんの大枠は範囲がかなり広いと思っており一概には言えませんが、継続してその実態を本から収集していこうと思います。ポイントと思っているのは、日本銀行の貸借対照表のかつてない膨張や、各金融機関がCLO債というジャンク債に近い高利回り商品を保有(ゆうちょ銀行と、農林中金は特に)している危険性など、継続していろいろ情報を点で結び付けられればと思います。
話が逸れましたが、その価格が高いか安いかが不透明ですが、上がる可能性が高い+通貨価値下落の際にも有効である(つまりインフレ対策になる)という観点から、少額でも保有しておくべき状況と言えそうです。
基礎的な勉強には、中小企業診断士がおすすめです!
こういった投資活動や、金融市場の動向などをより分かりやすくみるためには、もっと実用的な知識が必要だと思っており、筆者もただいまオンライン講座、中小企業診断士講座を受講中です!社会人の学び直しが必要となってきている時代でもあり、多方面で視野を広げたいと思っている方は、下記にアクセス先を掲載させていただきますので、ぜひ、活用していただければと思います!
\StudYingの登録は、こちらからどうぞ!/

投資はあくまでも資産運用と観点から、今後も行い、
儲けを当てにせぬよう、仕事に集中できる土台作りとして、
今後も取り組みさせていただきます!
「儲けは当てにせぬこと」は大事だね。
まとめ
現在、東京の感染状況は拡大傾向となりつつ、再度の緊急事態宣言が行われる可能性が高いと思っています。再度出令された場合、都の税収が一回の緊急事態宣言でほぼなくなっていることから、今度は、都民債を発行することで、それを財源にした場合、自治体レベルで赤字に陥る可能性もあり、先行き不透明な状況がより一層強まると言えそうです。今後の情勢は注視しながら、できることは限られているので、できることをしっかりやっていきたいですね。
次回予告!
次回は、ココナラのライターに関するトピックを投稿しようと思います!ライターとして、8ヶ月目となり、品質と納期改善にしっかりと取り組んでいきたいところです!出品者養成講座の形で投稿したいと思っていますので、ライターに興味のある方や、副業に興味のある方は、ぜひ流し読みしていただければと思います!では、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント