今回は、StudYingの記事となります!
昨夜は、久しぶりに高校の野球部の友達とリモートですが、飲み会に参加させていただきました!年初から、飲めて楽しかったです!この場を借りて、感謝申し上げます!
と筆者の話はこれくらいにしまして、今回は、オンライン講座StudYingの記事を投稿しようと思います!若干項目が前になりますが、企業経営理論の中から、現在気になるテーマをピックアップし、復習がてら、投稿しようと思います!投資にも関連付けますので、オンライン講座や投資に興味のある方も、ぜひご一読していただければと思います!では、内容となります!
ベンチャー企業のマネジメント
ベンチャー企業は、外部から資金調達を行い成長し、短期間での株式公開(IPO)を目指すこととされています。主に、以下の流れが通常の流れとされています。
➀シード期:起業する前の準備段階→事業コンセプト・資金の準備
➁スタートアップ期:事業が成功するまで、通常は赤字、スイートマネー中心の資金獲得となりやすい ➂急成長期:市場での認知度が高まり、黒字化 ➃安定成長期:成長が鈍化、収益が高い➂の急成長期に関しては、設備投資がかかるので、民間の金融機関からの信用は低いので、政府からの出資が必要になってくるとされています。
また、➃の安定成長期は、成長が鈍化する代わりに、収益が高く、民間からの融資を受けやすくなります。また、株式市場への公開ができる段階とされています。
しかしながら、現実は以下のような流れをクリアできるかどうかが重要とされています。
➀摩の川:基礎研究から課題
➁死の谷:製品開発段階から新商品開発に要する資金獲得が課題 ➂ダーウィンの海:競合企業間で激しい競争が行われるこのような、関門があり、これらをクリアできた事業が成功し易いとされています。
では、これらのベンチャー企業の成長段階に必要とされる提携戦略について、みてみましょう。
提携戦略とは?
StudYingの講座では、何らかの形で、提携しながらビジネスをすることで、先述の関門をクリアしやすくなるとしています。主に以下のような戦略が採れるとされています。
➀戦略的経験:2つ以上の企業が連携して事業を推進すること
1つは、複数の企業が共同で合弁会社を設立し、共同で事業を推進する形態があることとされています。 ➁共同研究:産学連携 企業が大学などと連携することとされています。EX)TLO法:大学技術移転促進法 ➂クロスライセンシング:特許などの権利をお互いが使えるようにすること➃プラットフォームビジネス:取引の場を提供
インターネット前から存在していますが、現在活況を呈しているビジネスモデルと言えます。この中でも、特に、➃のビジネスモデルは現在活況を呈していると思っており、今後はインターネットを介在して、様々なビジネスモデルが登場していくものと推測できます。ライターなどの仕事を通して、これまで数々のプラットフォームビジネスに関する記事を書いてきましたが、現在把握しているだけでも、以下のモデルが存在していると言えそうです。
➀会社の事業の売買プラットフォーム トランビなど
➁不動産売買プラットフォーム イェイ、イエカウ、カウルなど ➂婚活マッチングアプリ pairsなど ➃インターンシップマッチングアプリ infraなど ➄スキルのプラットフォーム ランサーズ、ココナラ、クラウドワークスなど ➅仮想通貨売買の取引所 コインチェック、ビットフライヤーなど ⑦再エネのマーケティングプラットフォーム エネチェンジという感じで、近年まれにみる、プラットフォームビジネスが全盛の時代になりつつあると言えそうです。
この中でも、筆者はココナラを活用させていただいておりますが、年末のご挨拶で以下のようなメッセージをA8net経由でいただいております。
基はリーマンショックや、東日本大震災などの未曾有の危機が今後起こったことを想定して起ち上げられてサービスとされており、危機的状況でも個人のエンパワーメントを最大化させ1人1人が生きる力をつけるために生まれたという経緯があります。
ということで、活用しておくと、個人でもなんとかやっていける収入を得られると思っております!こういったプラットフォームを何等かの形で活用することができれば、それは武器になると言えそうで、ココナラとしてもそれを願っていると言えそうですね。
ということで、ココナラの登録は以下から出来ますので、まずやってみたいと思った方は、こちらからどうぞ!

また、オンライン講座、StudYingの登録は、以下からとなりますので、興味のある方はこちらからどうぞ!

関連付けた投資 マネックスGへの投資
一部改訂して追記させていただきますが、投資に関しては、このプラットフォームの活況を鑑みて、また仮想通貨、すでに資産という意味合いが強い、暗号資産の取引所を開設している、(8698)マネックスGへ投資してみました!BTCの価格をみる限り、資産を守るという意味で、今後も購入する方は増えていくと推測しております。マネックスGは、仮想通貨取引所コインチェックを傘下にもち、GMOFGよりも価格が安いので、こちらに投資をしてみました!このように、今後伸びそうなプラットフォームを運営している場合は、投資しても良いかもしれませんね。
現在は様々なプラットフォームビジネスが活況となっていますが、
どれかは活用したことがあるのではないでしょうか?
登録したまま終わっちゃうこともあるけど、吟味して活用していきたいよね。
まとめ
プラットフォームビジネスは、今後さらに広がっていくビジネスモデルと言え、業界問わず、そこに需要と供給さえあれば成立するので、今後も5Gへ6Gなどの次世代通信システムに移行するにつれ、さらに加速度的にその活用が増加していくと言えそうです。自分が必要なプラットフォームを有効活用して、日々を有意義に過ごしていきたいものですね。では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。
次回予告!
明日は投資関連のレポートを投稿しようと思います!年明けの相場は、どのような感じなのか、人生で初めてとなりますが、自分の投資状況を踏まえてレポートしようと思います!それでは、お楽しみ、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント