今回は、副業に関する記事となります!
2020年の5月末から、本格的にココナラでライターをしている筆者ですが、7ヶ月目のご依頼状況などに変化があったので、月次中間報告という形で、こちらをご紹介させていただきます!副業に興味のある方や、ライターに興味のある方は、ぜひ一度ご一読していただければと思います!では、内容となります!
*筆者のサービスは、こちらからどうぞ!
1文字1円~!ネタ切れを防止し記事を応援します 読書好き×ブラインドタッチで高速に仕上げます!*新サービスは、こちらからどうぞ!
1文字1円~!アドセンス合格に向けた記事となります Webライティング実務士×アドセンス合格ライターの記事作成!副業を開始して7ヶ月目の月次中間ご依頼状況

まず、現在のご依頼状況を以下に掲載してみます!
・人物紹介に関する記事作成(500字×8名分)
・知的、発達障碍の方の就労支援記事作成(4,000字) ・ポイ活、格安スマホに関する記事作成(10,000万字×あと3記事) ・海水浴場に関する記事作成(500字×全国) ・生活関連のコラム作成(500字×4記事) ・不動産投資に関する記事作成(10,000字×あと2記事) ・本のレビューに関する記事作成(4,000字×見積もり中)となっており、7ヶ月目にして、いよいよ本格的にご依頼が活発化してきている状況となりました!現在は、10,000字の案件を進めており、各1記事は納品できましたが、課題が多い結果となっています。
では、文章が長い場合の課題について、もう少しみてみましょう!
文字数が多い場合の課題=一致率の%が高くなってしまう
納品する前ですが、無料で使用できるコピペチェックツールを使用してから、納品しています。このチェックツールでは、文章の一致率、類似度、テキスト一致率を計測することができ、高い数値だと、他のネットワーク上にある記事と同じになってしまうため、質が悪くなってしまいます。
ちなみに、筆者の場合、文字数が4,000字程度であれば、テキスト一致率については30%以内で文章を作成できていましたが、これが10,000字となると、どうしてもテキスト一致率の%が高くなってしまいます。これは、ご依頼のテーマに関して、ネットワーク上でリサーチして、自分の言葉で変換させていたとしても、どうしても似たような文章になってしまうためです。
そのため、文字数が多い場合は、リサーチ手段をネット以外にも見つけて、対応していく必要があると言えそうです。例えば、本や雑誌からでも、テーマに合致した内容であれば、参考にすることができるので、活用していきたいところです。
リサーチに時間をかけ過ぎると、納品に間に合わない
一方で、リサーチに時間をかけすぎると、記事作成が中々進まないため、納期に間に合わなくなってしまいます。10,000字のご依頼をいただいている方には、大変申し訳なかったのですが、納期を延長させていただいており、今後、またリスケして改善していく必要が出てきました。
もう少し、スケジュールを見直す必要があると言えますね。
意外と頭脳というよりかは、体力勝負的な面も多い
ライターの活動を7ヶ月続けて思ったのは、文章構成などのスキルやテーマの知識も当然必要ですが、それよりも重要なのは、体力かなと思い始めています。体力が土台となって、頭も働くと言えそうで、ライターを目指している人は、体力も結構使うことは、認識しておいても良いのかなと思っています。
あくまでも本業重視は不変
また、お金を貰っているので、副業という言葉はそぐわない、複業と認識して取り組むべきだという声も散見されますが、理想的にはそのように取り組みたいと思っています。しかし、本業がまず最重要であり、副業は2の次の意識でないと、完全に1人ブラック企業化する可能性が高いと個人的に思っているので、筆者としては、あくまでも本業さえしっかりできていれば、納期に間に合わず、キャンセルでも最悪仕方ないかなと思っております!(ご依頼者の方ごめんなさいm(__)m、出来る限りは頑張ります!)
ということで、ライターに関しては、体力勝負な面が以外と強いと思って、
取り組んでいただければと思います!
また理想は持ちつつ、本業がある方は、
優先順位を間違えないようにしましょう!
バランスが大事って感じだね。
まとめ
今年も12月中旬に入り、いよいよ年末が近くなってきました!今年はコロナの影響もあり、あっと言う間でしたが、翌年度も新たな目標で取り組みたいと思っております!ライターの仕事は自分の中で、大切にしたいところなので、ご依頼の記事作成は、しっかり行っていきたいところですが、1人ブラック化しないレベルで取り組もうと思います!ちなみに、ブラックかどうかは、自分次第な面が強く、その線引きを引く必要があるのかも今後考えていきたいところではあります。いろいろと考えることが多いですが、ベストな心理状態とスケジュール体制で臨みたいとこではあります!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!では、また~。
次回予告!
明日は投資信託について、レポートしてみようと思います!楽天全世界インデックスファンドにつみたてNISAにて投資している筆者ですが、今週の東洋経済のテーマも併せてご紹介させていただければと思います!投資は必須の世の中で、どういったポートフォリオを構築するかは、非常に重要なテーマになっていると言えそうです!では、お楽しみに、どうぞ!
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月2日
- 雑談「ベイファンの週半ばのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年6月1日
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年5月27日