今回は、投資に関する記事となります!
今回は、現在投資している国内個別銘柄であるレノバ(9519)の投資レポートを行います!株価の変動が激しい銘柄ですが、着実に伸びていく可能性が高い銘柄と言えます。そのため、株式投資に興味のある方は、ぜひ一度ご一読していただければと思います!では、内容となります!
12/11の株価!
12/11は、以下のような値動きとなりました!
現在値 | 2,857↓C (20/12/11 15:00) | 前日比 +166 (+6.17%) |
始値 | 2,690 (09:00) | 前日終値 | 2,691 (20/12/10) |
---|---|---|---|
高値 | 2,872 (11:23) | 出来高 | 2,458,000 (15:00) |
安値 | 2,670 (09:00) | 売買代金 | 6,911,168 (千円) |
ここ最近は、2,600円台を上下していましたが、本日は2,857円で終値となりました。最近は好材料もなく、あくまでも投資家の妄想で値動きが変動していたものと推測できます。今後も先行きは読みにくいと言えますが、昨日、政府与党による2021年度の税制改正大綱が制定され、企業の成長力を強化する項目にて、脱炭素が入っており、企業のグリーン投資を認定し、投資額の5%か10%を税額控除することとしています。
この影響もあると言えそうで、いわゆるファンダメンタルズ分析の要素で、値上がった感はあると思います。
単独投資はリスク大?
分散するか単独で投資するかは、その資金力の差によると思っています。筆者は限られた資金しかなく、まずは、分散投資する必要があるくらいの資金を作りたいと思っています。そのため、投資の初期は、自分で調べて、企業の事業内容や、今後の成長性などを加味した銘柄を単独で投資した方が、資金力が増加すると思っています。
そのため、筆者の投資状況は以下となっております。
他に、インデックスファンドやドル建てMMF、仮想通貨にも投資していますが、あくまで流動性の高い投資物に対しては、分散させずに単独投資の方が、資金を確保できると思っています。
これまでの経緯を振り返り
このように、現在こそ、大幅にプラスとなっていますが、初期はいろいろ試していました!その経緯をまとめてみますと、以下のようになります。
➀農総研へ投資
➁竹本容器にも投資 ➂レノバへ投資 ➃自分インデックスファンドを作るも、農総研で-約7万円の損失を出す ➄竹本容器は売却 ➅米大統領選挙前に300株保有後、バイデン勝利の報道後に300株買い付け ⑦約1週間後の値動きをみて、さらに100株買い付け ⑧マネックスグループを300株買い付けするも、すぐ売却と、適宜買い増しをしまして、今に至ります。そのため、ある程度自分で将来有望と判断した株は保有しておき、上昇する要因が明らかな事象が発生したタイミングで買い増しできると効果的と言えます。
将来的には、分散投資を完成させたい
現在のポートフォリオとして、流動性資産64%程、インフレ対策や生活防衛資産が36%程となっており、比率として今後これを逆転させたいところです。そのための第一歩としての単独銘柄一極集中投資と言えますね。
投資ド素人でも自分で調べて投資すれば、
タイミングさえ合えば、十分対応できることが分かりました!
再エネはほんと伸びてほしいよね。
まとめ
今後は、再エネの業界自体を考察していく必要がありますが、期待できる業界であることは間違いなさそうです。では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~!
次回予告!
次回は未定となります!ネタを探しますので、それでは、お楽しみ、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月26日
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
コメント