StudYing「ココナラライターのオンライン講座実況中継!投資評価についてまとめてみました!」

StudYing

今回は、StudYingの記事となります!

 オンライン講座を開始してから、約4ヶ月経過しまして、現在は財務・会計の項目を受講中となっております!今回は、投資評価に関して、まとめてみましたので、流し読みしていただければと思います!また、現在投資しているレノバに関する情報についても併せてまとめてみましたので、株式投資に関して興味のある方もご一読していただければと思います!

投資評価とは?

投資評価とは、企業が適切に投資をして資金を回収することを目的としており、現在価値やフリーキャッシュフローを基に、企業のファイナンスを分析することとしています。また、企業が行う投資とは何かについての定義は、以下となります。

投資=企業活動の中で資金を投入すること

としており、資金の調達にはコストがかかるので、「資本コスト」も考慮にいれなければならないとしています。

これらを考慮して、様々な投資案件があり、その中か何らかの基準で評価する必要があるとしています。つまり、限られた経営資源をどの基準に沿って投資するのが重要かを、以下の3つの基準に絞ることとしています。

・投資を現在価値で評価する方法

・回収期間で評価する方法

・会計上の利益で評価する方法

となっており、これらの基準を軸に、企業の投資活動を評価していくことができます。

さらに、具体的な手法としては、以下の4つの手法が挙げられています。

➀正味現在価値法

➁内部収益率法

➂回収期間法

➃会計上の投資利益率法

➀については、投資によって将来得られるキャッシュフローを現在価値に割引、さらに投資額をマイナスして、正味現在価値を計算します。

➁については、資金の時間的価値を考慮に入れた方法です。

➂については、投資額に対してそれを回収する期間を求める方法です。

➃については、一般的には、ROI(return on investment)と呼ばれることもあります。ROIの式は、以下のようになっています。

投資利益率=会計上の平均利益÷平均投資額

この投資利益率の値が、設定した基準を満たしていれば投資を決定するとしています。

企業の投資活動について、これらの指標を用いて分析することができれば、よりその企業の成長性に関しても、分析することができると言えますね。

*StudYingの登録は、こちらからどうぞ!

オンライン資格講座 スタディング

レノバの最新情報をピックアップ

並行して、現在個人として投資しているレノバの最新情報をピックアップしてみますと以下のようになっております!

➀「JPX日経中小型株指数」構成銘柄に選定される

➁オンライン上で第二四半期決算に関してのご報告

➂「2020年6月30日またここで会おう」に記述あり

➀に関しては、着実に企業価値を高めていると言えそうです。また、➁のオンライン上で第二四半期決算について、説明がWeb動画で視聴することができます。動画の内容としては、人財に力を入れることを明言しており、賛同できる内容だったと思います。

個人的に最近得た情報としては、「2020年6月30日またここで会おう」著滝本哲史さんの本の巻末あたりに、なんとレノバ(旧リサイクルワン)に関して記述があったので、当ブログでその文章の一部を引用させていただきます!

p176 ”あと僕の投資先でいちばんうまくいっている会社は、リサイクルワンっていう会社(現レノバ)でして、この会社今では数十億円の売上に成長してますけど、ボードメンバーは僕がマッキンゼーで働いていた時のすぐ下の期の人間とMIT(マサチューセッツ工科大学)を「全優」の成績で卒業した人です”

読み返していて、まさか筆者が投資している会社の名前が出てくるとは思わなかったので、びっくりしました!そしてちょっと嬉しかったです!滝本氏が今のレノバの成長ぶりをみていたら、どう思ったのか気になりますが、これはもうわからずじまいとなっているのが残念です。

ということで、レノバに関する投資評価を行いたいところですが、まだ全然習得してないので、習得できたら、投資評価を行いたいと思います!

今週の気になる銘柄

筆者としては、マネックスG、EF-ONに関しては、非常に興味を持っており、値動きはチェックしようと思います!マネックスGはコインチェックの取り扱い数が増加していくものと推測でき、売上増と言えるかもしれません。併せて、GMOFGに関しても、動向が気になるところと言えそうです。

また、EF-ONは株価がまだお手頃な値段であり、かつ売上高利益率が良く、同じ再エネの分野の企業なので、同じく注視していく価値のある会社だと言えます。

いかがでしたか?

企業の投資活動を正確に把握することができるようになれば、その企業の成長性の可否をより正確に推測できると言えそうですね。(習得まで時間がかかりますが汗)

復習で身に付けないとね。

まとめ

いよいよ今年も年末に近付いてきました!コロナの色が強い年となっていますが、出来ることを着実にやっていきたいものですね!来年の課題もちょっとづつ練り直していこうと思います!では、最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。

次回予告!

ココナラのライター活動をしている筆者ですが、1万字の案件を昨日納品致しました!しかしながら、課題がかなり多いと言えそうで、その点についてまとめてみようと思います!副業やライターに興味のある方は、ぜひご一読していただければと思います!それでは、お楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代家業2代目!当ブログでは、株式投資など自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!以前はWebライターとしても活動しておりました!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、株式投資最大利回り約280%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

コメント

  1. Rumikoの日記 より:

    楽しみにして居ます!

    • Rumikoさん

      コメントありがとうございます!

      副業、株式投資、オンライン講座の内容をメインとして、面白そうなネタを増やしていきます!今後とも、何卒、よろしくお願い致します(^^)/

タイトルとURLをコピーしました