今回は、投資に関する記事となります!
現在、レノバ(9519)に投資している筆者ですが、保有することに少しづつ慣れてきたので、今後保有状況について、継続的に当ブログへの公開を再開させようと思います!株式投資ド素人ではありますが、今後も中小企業診断士の講座知識や、他の有望銘柄と判断したものについて、ご紹介させていただければと思います!では、内容となります!
現在の投資状況について
現在の筆者のポートフォリオは以下のようになっております!
このようになっており、大きくレノバの株価が上昇した理由として、以下のことが考えられます。
➀バイデン大統領がほぼほぼ確実となった
➁EUを中心に「脱炭素」の動きが加速化している ➂日本の観光立国としての基幹産業に変わるものが必要➀と➁については、クリーンエネルギーを使用し、脱炭素を実現させる世界的な動きとなっており、いよいよ超大国のアメリカも本腰を入れることになる可能性が非常に高くなっており、日本の再エネ銘柄も株価上昇の傾向となっています。
➂については、政府のこれまでの成長戦略として、観光立国というモデルが存在していましたが、コロナウイルスの感染拡大によって、このモデルを成立させることが困難となっていると言えます。そのため、政府は新たなモデルを早急に成立させる必要があると言え、「脱炭素によるクリーンエネルギー」を実現させることで、これを成長産業と位置付けることとなると筆者は予想しています。
他の再エネ銘柄も軒並み上昇中!
他の銘柄もみてみますと、株価が上昇している銘柄が多く、期待の高さが伺えます。以下にまとめてみましたので、みてみましょう!
タケエイ(2151)1,240円 +24円(+1.97%)
ニチコン(6996) 1,030円 +44円(+4.46%) グリムス(3150) 2,417円 -68円(-2.74%) 駒井ハルテック(5915) 1,655円 -54円(-3.16%) EF-ON(9514) 1,113円 +75円(+7.23%) イーレックス(9517) 1,694円(+6.54%)この中でも、イーレックスは大規模バイオマス発電所を開発しており、レノバのライバル企業となる可能性が大きいと思っています!また、EF-ONは数値的にも良く、まだ小型株と言えるので、こちらも注視していきたいと思います!
これまでの投資振り返りと今後の目標!
これまで、農総研への投資で、-約8万円の損失を出してしまいましたが、失敗はつきものと言えます。そのため、損切りをいかに冷静に行えるのかが非常に重要と思っています。
日経平均が今は高値となっていますが、軒並み企業の業績が悪化しているので、今後の雇用統計、GDPの推移、業界の動向、政府の財政及び金融政策、コロナウイルスの状況など、多角的な視点から自分なりにファンダメンタルズ分析を行い、より正確な推測をしていければと思います!
また、今後の目標は以下のようになっております!
➀保有状況をキープすること(すぐに売らない、買わないこと)
➁株主総会に出席すること ➂中小企業診断士の知識を用いた分析を行えるようになること主にこれらのことを目標としつつ、有益な投資情報を提供できるようなブログにしていきたいと思います!
いかがでしたか?
銀行の金利が低い状態は改善する見込みが今のところないので、誰しも何かに投資する時代になっていると言えそうです。
基本的には、積み立てNISAでの全世界分散投資が有効と言えるよね。
まとめ
今後、再エネの業界全体が拡大すれば、雇用も生み出していくことに繋がるので、成長産業として大いに期待できます!さまざまな形態が変化してきていると言えるのが現在ですが、その変化を注視しつつ、対応できることに投資したり、活動してみることは重要になってくると言えます。その変化を如何に楽しめるかも重要と言えるのかもしれません!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。
次回予告!
次回はココナラのライター活動か本のレビューの内容となります!1万字の案件をこの連休にとりくんでみますが、かなり苦戦しそうなので、それについて記載できればと思います!それか、読み直したい本があるので、読みなおした本についてレビューすると思います!それでは、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 雑談「ベイファンの週末のんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月29日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年9月26日
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました! - 2023年9月23日
コメント