投資「ココナラライターの投資レポート!投資信託の状況をご報告!」


今回は、投資に関する記事となります!

 今回は、投資信託のレポートを行いたいと思います!投資信託は、長期的に、今後重要な資産運用だと言えるので、いろいろな銘柄を探して、自分の納得にいく投資商品に投資したいものですね!では、内容となります!

本日の投資信託の状況

 現在の筆者の投資信託の状況は、以下となっています!

投資信託(金額/特定預り)
保有口数取得単価基準価額評価損益
SBI-SBI・全世界株式インデックス・ファンド 買付 売却 
109,85710,92411,614+7,580
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド 買付 売却 
17,41611,48411,961+830
投資信託(金額/つみたてNISA預り)
保有口数取得単価基準価額評価損益
楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド 積立 売却 
154,61710,99511,961+14,936

となっており、全世界に分散投資中の筆者としては、この状況を毎月買い付けすることで、継続していきたところです!

積み立てNISAの限度額について

 筆者としては、20年間のしばりがあるので、その年の限度額いっぱいである年40万円分満額積み立てNISAに投資したいと思っています。出来れば、その額に近いところまで、買い付けしたいところですね。

現在は株高の様相

 連日に渡って、株式相場は上昇しており、株高の様相を呈していると言えますね。要因は、ファイザーや、他の製薬会社によるワクチンの開発により、期待値で上がっているのかもしれませんね。

 いずれにしても、コロナウイルスが収束してくれない限りは、財政出動をせざるを得ない状況と言えると思いますので、その期間は、世界的に通貨量が供給過剰となり、株や他の投資対象品に余剰金が向かう為、バブル継続と言えそうです。

日経平均の異常さ

 実質GDPの上げ下げが激しい中、日経平均が29年ぶりに、26,000円を付けるなど、高値を記録し続けているという事態になっており、日本の産業が発展していないのに、お金が相場に集まっていると言えますね。

 海外の投資家からみれば、他国よりもコロナウイルスの感染が抑制されている日本に期待を持って投資してくれているのかも知れませんが、今の内に産業構造自体を上手に転換して、成長分野を育ててくれればと思います!

今後がやはり不透明な中、
出来る事を着実にやるしかなさそうですね。

ほんと何が起こるかわかんない時代だよね。

まとめ

 日経平均の数値も大事だと言えますが、実質的に仕事のスキルさえあれば、投資などに頼らずとも、難なく乗り切れる時代とも言えます。やはり、自分の力を信じて、どれだけ能力を向上させられるかが大事な時代だと言えそうです。話がそれましたが、投資信託は金利の低い今は、重要だと思っているので、興味のある方は、ぜひやってみることをオススメ致します!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。

次回予告!

明日は、StudYingの中小企業診断士の講座内容の一部をご紹介致します!項目は引き続き、経営指標についてとなります!筆者の復習も兼ねているので、頭の中を整理する為に記事に投稿してみます!では、楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。