今回は、考察となります!
最近、法定通貨の信用不信から、価値の変遷が起こっていると言えますね。その為、今回は価値あるものとな何かについて考察してみようと思います!今回は、考察なので、興味のある方は、流し読みしていただければと思います!では内容となります!
現在の価値あるものとは?
現在、その価格が高騰しているものは、以下となっています。
・金
・仮想通貨(ビットコイン)このように、現在、法定通貨以上に、その価値が高騰しているものが存在しています。金については、ある本では、「価値がないからこそ、価値がある」としており、他に比較する対象が相場に存在しない為、価値をもっているとしています。
金については、歴史的に価値があるとみなされていますが、確かに仮にもっていたとしても、ほとんどそれを活用することはないですし、実際には価値がないと言えますね。
歴史的には戦前の天皇は、大日本帝国憲法上では、現人神とされており、比較対象がないために、無条件で価値のある人とされていました。その為、この比較対象がない場合、それは、価値をもつと言えますね。
又、仮想通貨に関しては、世界的な金融緩和で法定通貨全体の価値が下がりつつある為、ブロックチェーン技術を用いた暗号資産である仮想通貨の価値が高騰するのは納得だと言えますね。こちらは、法定通貨と比較した場合、仮想通貨の方が価値があると周囲が判断している為に、その価値が高騰していると言えそうです。
このように、価値あるものとは、自分でそう思っていなくても、周囲がそう思っている場合、それは価値あるものとなると言えますね。
一番ベストなのは、自分でも価値あることだと思っているし、周囲も価値あることだと思っていることだとも言えます。
個人的な価値観を少しだけ周囲に合わせることは重要
例えば、筆者の価値観は、野球がその土台となっています。(その為、ベイファンというキャラを使用しているのもあります!)野球の思考法に土台をもっており、そこに付随して本の知識も土台とし、本業、ライターやブロガー、投資に活用しています。
その為、個人的に価値があると思っていることを、周囲の価値に少しだけ合わせていく事は、すごく重要なんじゃないかと思っています。(夏目漱石の”道楽と職業”での談話では、その事について漱石が話している事が記録されています。この内容は興味深かったです。)それについてのリンク先は以下となります。興味がある方は、ご一読していただければと思います。
「道楽と職業 著 夏目漱石 レビュー」それを踏まえた上で、周囲が価値あるものと評価するものには、労力を使ったり、投資したりしていくと、上手く行く事が多いのではないかと思います。
価値といっても、本人の価値と周囲の価値には、
差があるといって良いですね。
自分の価値観こそ、評価されなくても大事だといえるよね。
まとめ
今回は観念的な話となりました!今、このブログやライターの取り組みは、筆者としては価値あるものと判断しています!その為、今後も継続して取り組んでいきますので、何卒、よろしくお願い致します!では、今回は簡易ながら以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。
次回予告!
ココナラのライターのトピックを投稿しようと思います!ついに、1万字の案件を5記事分ご依頼をいただきました!そのトピックについても、一部ご紹介させていただきます!では、お楽しみに、どうぞ!
わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント