今回は、投資に関する記事となります!
現在、レノバに投資している筆者ですが、レノバの株価について、筆者の投資レポートを参考に今後の再エネが将来有望かどうか検証してみようと思います!株式投資に興味のある方は、ぜひ流し読みしていただければと思います!
レノバの11/11の値動き!
本日のチャートは以下のようになりました!
現在値 | 1,941↑C (20/11/11 15:00) | 前日比 +186 (+10.60%) |
始値 | 1,778 (09:00) | 前日終値 | 1,755 (20/11/10) |
---|---|---|---|
高値 | 1,945 (14:17) | 出来高 | 2,828,000 (15:00) |
安値 | 1,774 (09:00) | 売買代金 | 5,364,365 (千円) |
大幅な上昇となり、今後も再エネの上昇傾向は振れ幅が大きいながらも、上昇していくものと言えそうです。この為、再エネ銘柄は、今後も将来有望な銘柄と言えそうです。他にも、グリムス(3150)、イーレックス(9517)、エフオン(9514)も軒並み上昇しており、今後も非常に期待できると言えます!
筆者の投資レポートは、以下のようになっております!
となっており、しばらくは様子見を継続していく予定です。後は、株式にあまり意識をもっていかない努力も必要なのかなと思います!正直、ちょっとびっくりしています汗(若干ドン引き気味)
一回、農総研で約15%のマイナスを出して大失敗しており、株式投資ド素人の筆者としては、後は本業と副業にしばらく専念する形にしようと思います!
株式投資にオススメの本の紹介!
実際に、円預金があれば良いですが、時代の変化点ともいえるので、もし余剰資金があるなら、低金利の現在では、株式投資も余剰資金で行ってみるのもありかと言えます。一番良い方法だと思っているのは、インデックスファンドへの少額積み立て投資です!筆者としては、今年の6月くらいにレノバはすごく期待できると思った企業であり、今しかできないと思ったので、思い切って投資してみたら、良い方向に転びましたが、基本的にはインデックスファンドへの長期投資をオススメ致します!
又、株式関連の本では、筆者が参考にした本は以下のようになっております!
➀会社四季報の達人が教える10倍株・100倍株の探し方 著 渡部清二
➁株の学校 改訂版 著 柴田博人 ➂会社四季報 東洋経済
➀の本通り、おおむね投資するかの判断材料に活用しており、➁については、「投資」と「トレード」の違いから、分かりやすく解説してくれています!
この結果から、ド素人でも、トレードではなく投資であれば、十分対応できることが分かりました!(今後暴落する可能性もありますが、、、汗)ということで、株式レポートは、今後中小企業診断士の勉強の観点を含めて、レノバのチェックを行っていきたいと思います!
バブルに突入?
日経平均株価は、ある種、異常な状態となっていると思います。その為、今後は動向を注視しつつ、マイナス15%程度になったら損切をしようと思います!コロナウイルスの収束の目途が立たず、金融緩和政策が継続する限り、おそらくバブルは継続していく可能性が高いとみています。しかし、実際問題、実体経済の価値に重点を置かれることこそが、本来あるべき姿だと言えるので、今後一旦リセットになる可能性は十分考えられると思います。
しかしながら、時代のエネルギー源となる再エネはぜひ応援したところなので、保有できる限りは保有したいところですね!
いかがでしたか?
すでに自分の月収入を上回っており、不労所得に負けないくらい本業も頑張りたいところです!
不思議な世の中だよね。。。
まとめ
ということで、他のジャンルの銘柄もチェックしていますが、時代の変わり目なので、将来有望株はどんどんでてくると思っています!現実的には、先述の通り、投資信託が長期には適していますが、今しかないタイミングだと思った時には、思い切って自分の納得できる、応援したい企業に投資してみるのもありなのかなと思いました!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。
次回予告!
StudYingの中小企業診断士試験の経営分析の指標について、記事にしてみようと思います!経営の分析手法を流し読みしたいと思っている方は、ぜひ一度読んでいただければと思います!では、お楽しみに、どうぞ!わたくし(ベイファン)
最新記事 by わたくし(ベイファン) (全て見る)
- 投資「ベイファンの株式投資実況中継!現在の投資状況を、まとめてみました!」 - 2023年11月30日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月27日
- 雑談「ベイファンの週始めのんびり記事!気になる事項を、まとめてみました!」 - 2023年11月13日
コメント