本レビュー「多読のススメ!これまで読んだ本をおさらいしてみました!」


今回は、本レビューの記事となります!

 最近、様々な本を読んでいる筆者ですが、読書の面白さと難しさについて、今回は記事にしてみようと思います!次回予告の内容はまた次の投稿でアップしようと思います!読書に興味のある方は、ぜひ一度ご一読下さい!

本の難しさと面白さについて

 現在、経済関連の本を中心に読んでいますが、理解できそうな箇所と理解しずらい部分があり、本を読むことの難しさを感じています。例えば、ある著者が書いた本は、その内容はその著者にとっては、真実だと言えます。

 対して、また別の著者の本では、また違う内容が主張されており、それが真実だと言えます。としますと、Aという事象は確かに存在する、あるいは理論的に正しいと言えますが、Bという事象も確かに存在する、あるいは理論的に正しいというふうに解釈することが出来ます。より具体的な例としては、

Aの本の内容「朝早い習慣は健康に良い」

Bの本の内容「夜型人間こそ仕事に向いている」

 Aの内容では、朝早い習慣は健康に良いと主張している一方、Bの本の内容は、夜型人間こそ、仕事に適した習慣を持っていると主張しており、読み手としては、健康を重視する人は、Aの主張の本を実践し、仕事の効率を上げたい人は、Bの主張の本を実践すると推測できます。

 このように、本屋さんにいくと、一見すると相反する主張がされたタイトルがたくさんあります。その為、両方の内容を読了してから、どちらの内容を実践していくかは、自分の判断によるところと言えそうです。

 この判断の部分を、自分の性質に合わせて、選び取っていくことが、面白いところであり、かつ難しいところだと思います。

経済の本は情報を収集すればするほど、よくわからなくなる点について

 経済に関する本について、最近多読をしていますが、これまで読んだ経済の本は、主に以下の本となっています。

「アフターバブル」著小幡績

「日本破綻寸前」著藤巻健史

「世界経済はもっと荒れるぞ、そして超インフレ」著澤上篤人

「もうすぐ世界恐慌」著副島隆彦

「マネー消失」著若林栄四

「貧乏国ニッポン」著加谷珪一

「日本は小国になるが、それは絶望ではない」著加谷珪一

「デジタル円」著井上哲也

etc

 と、現在の日本の経済に関する情報を、出来るだけ正確に把握しておきたい筆者としては、この分野を中心にいろいろと多読しています。

 しかし、先述のように、理解できない用語があったり、読み込みが難しいのと、主張はそれぞれ正しいと言えるので、あくまでどれを選択するかは、自分の判断に依るしかないというのが、面白くもあり、難しいと思っています。

 例えば、「アフターバブル」では、経済学の原理原則である「人間は合理的に活動し、消費する」ということから否定しています。つまり、「人間は非合理的に活動することもあり、それが消費に影響する」と主張しています。

 この内容を読んだときに、確かにそうだなと思いました。日本人は貯蓄志向が高いと言われていますが、本当にそうだろうかと思います。街を歩いていても、パチンコ屋の前にはいつも通り行列が出来ていたりするのを見ると、そういった人もいるし、そうじゃない人も確かに存在するというのが、本当のところだと言えそうです。

現状を正確に認識し、建設的に思考する

 このように、いろいろな主張がされていますが、筆者が読んでいて、現状を出来るだけ正しく紹介し、建設的に思考していると思った著者は、加谷珪一さんの本です。

 現状は、厳しいという点からスタートして、ではどうすれば日本の経済が良くなるのかについて、分かりやすく、そして建設的にまとめられていると思いました。

 その為、筆者は同著の本をより精読していきたいところです!

本の内容はそれぞれ、その著者が真実だと思っているのは確かで、あくまでどの真実を選んで、判断していくかは、自分の判断に依るところと言えますね。

本の難しさと面白さと言えそうだね。

まとめ

 ということで、デジタル円の読み込みをしていますが、かなり難しい内容だと思いました汗というのも、「リブラ構想」から始まり、「ネットワーク外部性」、「ソブリン・マネー」、「CBDC]など専門用語が多く、内容の理解にはもっと時間がかかりそうです!根気強く、読み込んでいき、理解できたら当ブログに投稿しようと思います!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。

次回予告!

現在、StudYingで中小企業診断士の勉強をしているので、早速、現在投資しているレノバの分析を行おうと思います!又、選挙人を過半数獲得した為、バイデン大統領誕生の可能性が極めて高くなりましたので、現段階で判明している環境政策などと併せて考察してみようと思います!では、お楽しみに、どうぞ!

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。