副業「ココナラライターの確定申告実況中継!会計ソフトを使って仕訳をしてみました!」

今回は、副業の記事となります!(確定申告)

 いよいよ年末も近づいてきましたね!筆者の勤める会社では、年末調整が配布されまして、今年度は自分で年収を計算して記入しなければならなくなっており、ちょっとめんどくさくなっています!このように、いよいよ来年の確定申告に向けて、ちょっとづつ動き出す段階に入ってきていると言えますね!

 今回は、会計ソフト弥生を使用して、副業の収入の仕訳を行いましたので、これについて一部、会計ソフトで解決するのが難しい点があったので、当ブログで操作法を公開致します!しっかりと納税をして、チュート〇ル徳〇さんみたいにならないようにしましょう!では、内容となります!(次回予告の内容は明日となります(>_<)ご了承いただきますようよろしくお願い致します!)

今年から副業を開始した確定申告素人です。
(紙の確定申告は1回経験あり)

現在使用しているソフトと状況
・青色申告会計ソフト「弥生」
・個人事業主として開業届及び青色申告承認申請書提出済

確定申告の概要を再確認!

 では、確定申告の概要を再確認しましょう!

・確定申告の時期は、翌年度の2月中旬~3月中旬頃まで

・e-taxを使用して確定申告する場合は、ICカードリーダーが必須(マイナンバーカードを読み込ませる)

・個人事業主と青色申告をすれば、最大65万円の控除がうけられるのでオススメ!(15分くらいで完了します)

・家賃を経費で落とす場合は、家事按分で処理(会計ソフトでの仕訳は不要)

・会社員で副業をしている人は、「自分で納付」に必ずチェック

・発生主義の為、年末で売掛金が発生している場合は、それも込みで納税します!

ざっとまとめますと、こようになっております!この点を備えて、会計ソフトの概要をみてみましょう!

青色申告会計ソフト弥生の操作方法!

 こちは、以下の手順が操作し易いと思いました!

➀銀行口座と連携させる

➁連携させた各種取引の中で、仕訳をしたい取引を登録する

➂登録した取引を仕訳する

➀と➁に関しては、そこまで時間はかからないと思います。筆者としては、➂の操作が難しく感じまして、弥生HPをみてもあまり情報を得ることができませんでしたので、➂の仕訳の概念と方法について、抑えておいてほしいポイントを記載します!では、みてみましょう!

弥生の操作で難しいと感じた仕訳の解説

 

まず、仕訳の抑えておきたいポイントを事例を踏まえてみてみましょう!

事例1)商品を100円で販売して、代金を売掛金にした場合、

借方貸方
売掛金100売上100

このように、売掛金という資産が100円増加し、売上という収益が100円増加します。

次に、売掛金100円を取引先から、普通預金で100円受け取った場合は以下の仕訳となります。

借方貸方
普通預金100売掛金100

このように、普通預金という資産が100円増加し、売掛金という資産が100円減少します。

ちなみに仕訳の概念は以下のようになっています。

借方に、「資産と費用」の増加を記入

貸方に、「負債、純資産、収益」の増加を記入

これが基本となっており、減少したら、これが逆となります!

では、これらを踏まえた上で、銀行口座から読み込ませた取引の中で、登録した取引から仕訳をしてみたので、みてみましょう!

注意したいのは、銀行の口座連携から読み込める取引は、あくまでも「売掛金を回収し、普通預金で入金された」取引しか仕訳されません。その為、この前段階の取引である、”ココナラで出品サービスを購入してもらった時点の取引”を手動で仕訳する必要が出てきてしまっています。

この為、赤丸の下の取引は手動で追加しています。仕訳としては、売掛金という資産が増加し、売上という収益が発生したという意味となっています。

ここの理解が当初全く理解不能だったので、仕訳から反映される損益計算書と貸借対照表の売上がゼロのままだったので、この流れを把握していただければ、売上も正確に会計ソフトに反映されると思います!

又、これらの仕訳の知識や、会社そのものの経営理論などを学べるのが、StudYingの中小企業診断士講座です!以下から申し込みできますので、この機会にオンライン学習に取り組んでみても良いかもしれまんせん!

以下からアクセス可能となっております!興味のある方は、一度チェックしてみても良いかもしれません!

オンライン資格講座 スタディング

今回は以上となります!

まだ不完全な部分が多いので、参考程度にしていただければと思います!随時経費の仕訳なども当ブログに投稿していきます!

年末までに整備しておきたいよね。

まとめ 

ざっとみてきましたが、仕訳を通していろいろと会計の勉強にもなるので、めんどくさい部分が多いですが、理解した時に面白味をもって取り組めるとも思います。筆者もまだ不明点が多い確定申告と会計ソフトですが、年末までにはほとんど扱えるようにしておきたいと思います!では、今回は以上となります!最後まで読んでいただきまして、誠にありがとうございます!ではまた~。

ココナラのライターで、始めてグーグルドキュメントで納品させていただきました!グーグルドキュメントは修正点などをご依頼主がコメントしやすくなっており、素晴らしい共有テキストだと思いました!納品方法なども投稿できればと思います!では、お楽しみ、どうぞ!

The following two tabs change content below.
野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。
スポンサーリンク

わたくし(ベイファン)

野球好きな30代サラリーマン!副業ではWebライターをメインに活動中です。当ブログでは、副業や株式投資など、自分の興味のある事柄で、有益だと思った内容を投稿しております!主な略歴は、Webライティング実務士、校正実務講座修了、ココナラではブロンズランクライター(2020年10月~2021年5月までプラチナランク達成!)です。また、株式投資最大利回り約150%を達成しており、様々な投資活動にも注力中!何卒、よろしくお願い致します(^^)/ 【注意】投資情報はあくまで参考程度に流し読みしていただけますと幸いです。投資は自己責任となりますので、損失が出た際の責任は一切負いかねます。何卒、ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

おすすめ記事

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。